• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

国際移住労働とウェルビーイング:インドネシア人介護福祉士とその家族への影響

研究課題

研究課題/領域番号 26780302
研究機関千葉大学

研究代表者

佐々木 綾子  千葉大学, 国際教養学部, 講師 (20720030)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード外国人介護福祉士 / EPA / 国際移住労働 / 留学生の介護実習
研究実績の概要

本研究は、EPAによる介護士受け入れにより来日するインドネシア人を中心として、「再生産領域」での国際移住労働を経験したインドネシア人とその家族を対象に、日本とインドネシアを研究フィールドとして実施するものである。最終年度は、昨年度に引き続き、日本でのインドネシア人介護福祉士とその候補者へのQOLに関する質問紙調査及びインタビュー調査、並びにインドネシアに帰国した介護福祉士とその候補者(介護福祉士資格取得者、不合格者を含む)への質問紙並びにインタビュー調査を実施した。とりわけ、インドネシアでの調査については、インドネシア大学社会政治学部社会福祉学科のFentiny Nuguroho氏の全面的な協力を得て実施した。
調査の結果、これまで候補者や資格取得者を雇用してきた施設の関連の介護専門学校や日本語学校等において、「留学生」としてインドネシア人を迎え入れ、留学生に許されている28時間の就労時間を利用して「介護実習」等の名目で働かせて、その賃金を入学金や授業料に当てさせているケースがあることが明らかになってきた。一方、資格を取得した後の外国人介護福祉士の雇用や生活については施設にまかされているため、これまでEPA制度下では提供されていた住宅等がなくなるにも拘わらず、給与はそれほど変わらない等の、資格を取得したメリットがあまり感じられない例も複数あることがわかり、外国人介護福祉士の資格取得後の日本での生活やQOLの保障をしきれていない日本社会の現状が浮き彫りになった。
なお、昨年度までの研究成果については千葉大学国際教養学部におけるシンポジウム(2016年6月)、韓国で実施された東アジア社会政策学会大会(2016年7月)において発表し、ASEAN Social Work Journal (2016年8月)に論文として掲載した。最終年度の成果は、現在執筆中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Indonesia(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      University of Indonesia
  • [雑誌論文] Career Plan of Indonesian EPA Care Workers in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Ayako Sasaki
    • 雑誌名

      ASEAN Social Work Journal

      巻: 4 (1) ページ: 1-19

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Well-being and Work-Life Balance of Indonesian Care Workers in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Ayako Sasaki
    • 学会等名
      The 13th East Asian Social Policy International Annual Conference
    • 発表場所
      Ewha Woman’s University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-07-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi