• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

認知症患者を支える家族の介護負担感が患者に及ぼす影響に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780306
研究機関熊本大学

研究代表者

小山 明日香  熊本大学, 医学部附属病院, 技術補佐員 (50710670)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード認知症 / 介護負担 / 希死念慮
研究実績の概要

26年度は、1)認知症患者の家族介護者の介護負担感と患者の希死念慮との関連の検討、2)家族介護者の心理的負担感の検討、を実施した。
1)に関して、認知症専門外来を受診した患者と家族(634組)を対象に分析を行った。その結果、患者の10.1%に希死念慮が認められ、希死念慮のある患者では認知症の行動・心理症状(BPSD)の頻度・重症度が高かった。認知症の原因疾患や重症度と希死念慮には関連はみられず、様々な状態の認知症患者に希死念慮がみられた。希死念慮のある患者の家族は、BPSD症状の影響を除外したうえでも介護負担感が強く、希死念慮のある患者の介護は心理的ストレスが高いことが考えられた。本結果は、国内学会で発表を行うと同時に、海外誌に投稿し、受理された。
2)に関して、主に若年発症の認知症患者の家族を対象とした心理教育グループ参加者の意見を集約した結果、介護そのものによる負担やストレス以外に、患者の親戚にも認知症であることを伝えられない、介護が負担であることを周囲に言えない、社会資源を利用するのに躊躇いがある、などの理由で介護を抱え込んでいることが明らかになった。頼れる子どもが近くに住んでおらず配偶者のみが介護を抱え込んでいるケースも多く、少子高齢化、核家族化といった世相を反映した問題であると考えられる。
また、介護負担感に関する縦断的研究のための縦断データの蓄積を行い、27年度以降に研究がスムーズに実施できるよう準備を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度である26年度は、本研究課題のメインである認知症患者家族の介護負担感が患者に及ぼす縦断的検討を実施するためのデータ蓄積を行い27年度以降の研究につなげることができただけでなく、家族の心理的負担感について量的および質的に検討を行い、学会および海外雑誌に報告することができた。

今後の研究の推進方策

引き続き縦断的データの収集を行うと同時に、認知症の原因疾患(アルツハイマー型、レビー小体型、前頭側頭葉変性症など)や発症時期別の認知症の介護負担感を横断的に検討し、それぞれの疾患や状態の介護に関する課題と必要な支援を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

学会旅費にかかる費用が予定より少なかったなどの理由で次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

基本的に27年度分の研究計画に基づき予算を執行する予定であるが、次年度使用額に関しては成果報告の充実のための予算の補充に使用する計画である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Comparing the driving behaviours of individuals with frontotemporal lobar degeneration and those with Alzheimer's disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujito R, Kamimura N, Ikeda M, Koyama A, Shimodera S, Morinobu S, Inoue S.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics.

      巻: 16 ページ: 27-33

    • DOI

      10.1111/psyg.12115.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suicidal ideation and related factors among dementia patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Koyama A, Fujise N, Matsushita M, Ishikawa T, Hashimoto M, Ikeda M.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 178 ページ: 66-70

    • DOI

      10.1016/j.jad.2015.02.019.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The relationship between post-stroke depression and physical recovery.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki S, Hashimoto M, Yuki S, Koyama A, Hirata Y, Ikeda M.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 176 ページ: 56-60

    • DOI

      10.1016/j.jad.2015.01.020.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is sense of coherence helpful in coping with caregiver burden for dementia?2014

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Ishikawa T, Koyama A, Hasegawa N, Ichimi N, Yano H, Hashimoto M, Fujii N, Ikeda M.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 14 ページ: 87-92

    • DOI

      10.1111/psyg.12050.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sleep duration and its association with sleepiness and depression in "ronin-sei" preparatory school students.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Koyama A, Ushijima H, Mikami A, Katsumata Y, Kikuchi Y, Ichimi N, Jono T, Fujise N, Ikeda M.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Psychiatry

      巻: 9 ページ: 61-66

    • DOI

      10.1016/j.ajp.2014.01.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Item non-response on self-reported depression screening questionnaire among community-dwelling elderly.2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama A, Fukunaga R, Abe Y, Nishi Y, Fujise N, Ikeda M.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 162 ページ: 30-33

    • DOI

      10.1016/j.jad.2014.03.022.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patient-related factors associated with depressive state in caregivers of patients with dementia at home.2014

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa N, Hashimoto M, Koyama A, Ishikawa T, Yatabe Y, Honda K, Yuuki S, Araki K, Ikeda M.
    • 雑誌名

      Journal of the American Medical Directors Association

      巻: 15 ページ: 371. e15-18

    • DOI

      10.1016/j.jamda.2014.02.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 8. Association between depression, examination-related stressors, and sense of coherence: the Ronin-Sei study.2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama A, Matsushita M, Ushijima H, Jono T, Ikeda M.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 68 ページ: 441-447

    • DOI

      10.1111/pcn.12146.

    • 査読あり
  • [学会発表] International comparison study of caregiver burden for Alzheimer’s disease in Japan and Taiwan: results from Dementia Research in Kumamoto and Tainan2015

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Pai MC, Jhou CY, Koyama A, Ikeda M.
    • 学会等名
      Taiwanese Society of Geriatric Psychiatry 9th annual meeting
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Withdrawal and its related factors among the community-dwelling elderly2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama A, Abe Y, Fukunaga R, Nishi Y, Matsushita M, Fujise N, Ikeda
    • 学会等名
      WPA Section on Epidemiology and Public Health - 2014 Meeting.
    • 発表場所
      Nara
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-18
  • [学会発表] 認知症患者における希死念慮を伴う抑うつの出現の特徴.2014

    • 著者名/発表者名
      小山明日香, 藤瀬昇, 松下正輝, 石川智久, 西良知, 橋本衛, 池田学.
    • 学会等名
      第38回日本自殺予防学会総会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] 熊本県におけるうつ病の医療連携についての取り組み.2014

    • 著者名/発表者名
      西良知, 小山明日香, 宮本憲司朗, 福永竜太, 阿部恭久, 内村太, 藤瀬昇, 池田学.
    • 学会等名
      第11回日本うつ病学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-19
  • [学会発表] 一般高齢住民における口腔内違和感と抑うつについての関連についての検討2014

    • 著者名/発表者名
      深川淳至, 平田真一, 福永竜太, 阿部恭久, 西良知, 小山明日香, 藤瀬昇, 池田学.
    • 学会等名
      第110回日本精神神経学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-06-26 – 2014-06-28
  • [学会発表] 認知症の介護負担感とSense of Coherenceの関係.2014

    • 著者名/発表者名
      松下正輝, 石川智久, 小山明日香, 長谷川典子, 一美奈緒子, 池田学.
    • 学会等名
      第29回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-06-12 – 2014-06-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi