• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

子ども家庭福祉相談業務におけるニーズとWell-beingに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26780324
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関日本社会事業大学

研究代表者

有村 大士  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 准教授 (90712068)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードDifferential Response / 子ども家庭福祉 / 児童相談所 / 市町村 / 介入と支援
研究成果の概要

子どもの虐待とネグレクトは大きな社会問題である。児童相談所運営指針等においては、児童相談所と市町村の役割分担等が示されるが、具体的な役割分担はばらばらであった。本研究では北米のDifferential Response Modelを参考に、児童相談所が権限を持つ子どもの安全の懸念に対する「介入」と、児童相談所、市町村が担う「支援」のあり方について検討を行った。アメリカ合衆国では入れ替わりはあるものの半数程度の州がDRモデルを採用しており、「子どもの安全」の程度による振り分けを基本とし、家庭の養育文化、貧困などさまざまな独自の工夫がみられた。児童相談において地域の実情に合わせた展開が必要である。

自由記述の分野

子ども家庭福祉 ソーシャルワーク

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi