研究課題/領域番号 |
26780338
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
小森 めぐみ 四天王寺大学, 人文社会学部, 講師 (40706941)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 物語説得 / 移入 / 物語体験 |
研究実績の概要 |
平成26年度は物語説得に関する調査研究を1件、実験研究を2件行った。調査研究ではインターネットでのパネル調査を実施して、物語説得の被影響性の個人差と物語への移入の個人差、衝動性、休日の娯楽活動との関連などを検討した。この結果はアメリカ性格と社会心理学会で研究発表を行い、現在論文執筆中である。また、実験研究では主題プライミングが物語説得に及ぼす影響を検討したほか、IATを用いた物語説得研究の予備実験を行った。主題プライミングの実験は平成27年度日本心理学会にて発表予定である。また、IATを用いた予備実験については、平成27年度に引き続き実施し、本実験につなげる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度に予定していたレビュー論文の投稿が遅れているが、投稿準備はほぼ完了している。年間3回の研究実施はほぼ予定通りである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27度は特に潜在測度を用いた物語説得の検討をすすめていく予定である。具体的には物語への移入と登場人物に対する同一視、主題や登場製品に対する態度の関連について検討するほか、物語が潜在態度にも影響を及ぼすのかどうかを主にIATを用いて実施予定である。加えて、平成26年度に実施した研究の論文投稿を予定している。余力があれば調査データをサンプルをしぼってとりなおし、物語説得の被影響性と物語の感情価について検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していたよりも旅費がかからなかったため、差額が22933円生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
学会や研究会に積極的に出かけて情報収集に努める予定である。
|