• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

中年期の職業性ストレスと仕事の複雑性が高齢期の認知機能に及ぼす影響の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26780377
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関慶應義塾大学 (2015)
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) (2014)

研究代表者

石岡 良子  慶應義塾大学, 理工学研究科, 助教 (30710032)

連携研究者 権藤 恭之  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (40250196)
増井 幸恵  独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10415507)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード高齢者 / 認知機能の個人差 / 中年期 / 職業性ストレス / 仕事の複雑性 / 職業歴 / ライフコース / 認知の予備力
研究成果の概要

本研究では、中高年期の仕事の複雑性及び職業性ストレス経験と高齢期の認知機能の関連を検討した。研究1では、中高年期の職業性ストレスを包括的に測定する尺度を作成した。研究2では、634名(女性50.5%、平均73.0±0.9歳)のデータを用い、記憶、推論、総合的な認知機能を各従属変数とした重回帰モデルを性別に層化して分析した。総合的な認知機能においてみ、仕事の複雑性は正の関連が、職業性ストレスは負の関連が示された。しかし、仮説とは異なり、職業性ストレスの項目には認知機能との間に正の関連を示す結果も示され、一貫した結果は得られなかった。項目の精査及びライフコースを考慮した検討を行う必要がある。

自由記述の分野

高齢者心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi