• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

抑制機能を媒介とした幼児の問題行動生起過程の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26780386
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関広島大学

研究代表者

清水 寿代  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (90508326)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会的スキル / 問題行動 / 感情理解 / 抑制機能 / 教師-子ども関係 / 幼児 / 縦断研究
研究成果の概要

本研究では,幼児の社会性の発達に影響を及ぼす要因として感情理解と抑制機能をとりあげ,感情理解と抑制機能がかかわって問題行動が生じるというプロセスを検討した。その結果,感情理解を投入することにより,社会的スキルへの抑制制御の影響が有意に減少することが示されたものの,問題行動については,感情理解の媒介効果は認められなかった。次に,社会性の発達に影響する要因を探るために,3時点での縦断調査を実施したところ,5月から1月にかけての社会的スキルの発達及び問題行動の生起に影響を及ぼす要因として,5月での保育士との親密性が示された。幼児の社会性の発達には,保育士との関係性が重要であることが示された。

自由記述の分野

発達臨床心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi