研究課題/領域番号 |
26780404
|
研究機関 | 人間環境大学 |
研究代表者 |
鈴木 美樹江 人間環境大学, 人間環境学部, 講師 (20536081)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 心理アセスメント / 心理的介入 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / スクールカウンセラー / 投影法 / 不適応 |
研究実績の概要 |
本研究は、学校場面における小学生から高校生を対象とした1次・2次・3次予防に対応した多次元的アセスメント開発(質問紙法・描画法・SCT法)および包括的な予防的介入プログラムを開発・検証することを目的とするものである。この目的に沿って今年度は以下を実施した。 1)尺度研究:現在、高校において継続的に不適応感尺度を実施している。これらの縦断的調査結果を用いて、高校生の不適応感尺度の学年差について検証を行った。本研究結果は、日本学校心理床学会にて発表を行った。また、小学生における3年間の縦断的調査における学年差についても現在検証中である。 2)描画研究:S-HTPテストの描画面積と不適応感尺度との関連について検討を行い、国際学会誌にて論文化した。また、S-HTPテストの描画面積とパーソナリティ特性(ビッグファイブ等)との関連についても検証を行い、国際学会誌にて論文化した。 3)SCT研究:小学生に学校適応に関するSCT(Sentence Completion Test)研究を実施し、不適応高群と低群とでは、クラブ・通学班・クラスの友達・SC・教師におけるイメージの差異が見られるかについて検証し、日本心理臨床学会にて発表した。 4)予防的研究:スクールカウンセラーが3年間小学生に不適応感尺度を実施し、担任教諭等にフィードバックするとともに、相談業務においても活用した。これらの生徒の不適応を予防するためのスクールカウンセラーの取り組みについて、日本心理臨床学会にて発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度では、開発した尺度を用いて縦断的研究を実施し、学年差について検討することにより、発達的側面からみた高校生の不適応プロセスについて明らかにすることができた。また、中学生を対象にS-HTPを実施し、描画面積と不適応状態についても新たな知見が得られた。小学生を対象にしたSCT調査においても、SCTの記述内容と不適応傾向との関連について検証を行い、不適応傾向の生徒を早期発見することを目的としたの学校場面への活用方法についても検討した。予防的研究については、小学校においてスクールカウンセラーが実際に不適応感尺度等を3年間にわたり実施し、その効果について発表を行った。なお、今年度の研究全体の成果としては、関連論文(国際学会誌)2編、学会発表(国際学会)2編、学会発表(国内学会)7編を国内外に発信することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度では、小学生の3年間にわたる縦断的調査における不適応感尺度の学年差について検証を行う予定である。また、SCT研究では、学年差、性差についても検証を行う。これにより、小学生の不適応傾向と心理的諸側面における発達的特徴についても検証を行う予定である。また、高校生の不適応プロセスとスクールカウンセラーへの関心との関連についても検討を行い、スクールカウンセラーの予防的援助方法について検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究を進めていくなかで、研究課題に関する新たな知見が得られたため、学会にて発表をすることとなり、旅費を次年度に持ち越す必要がでてきた。
|
次年度使用額の使用計画 |
学会発表を行うための旅費等に使用する予定である。
|