• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

就学前児における言語質問を介したコミュニケーション能力の発達とそのプロセス

研究課題

研究課題/領域番号 26780417
研究機関追手門学院大学

研究代表者

大神田 麻子  追手門学院大学, 心理学部, 准教授 (90725996)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード肯定バイアス / 反応バイアス / コミュニケーション / 意図理解
研究実績の概要

本研究計画では就学前児のコミュニケーション能力を明らかにするための一環として、就学前児がさまざまな「はい」か「いいえ」で答える質問(以下、YN質問)に反応バイアス(回答の偏り)を示すか検討した。本年度ではAとBの特徴を兼ね備えた対象物を、より曖昧度を高め(たとえば半分がりんご、半分がオレンジの対象物)、再度、3歳児と5歳児を対象に実験を行った。しかし、どちらの年齢の子どもも、こうした質問には肯定バイアスを示さなかった。日本の3歳児がYN質問に対し明らかな肯定バイアスを示さなかったのは、曖昧な対象物を示した場合のみであった。質問者も回答が分からないような情報探索型の質問に対しては、そもそも肯定バイアスが見られにくい可能性もある。前年度までの研究と合わせ、本研究結果は論文にまとめ、現在、国際学術雑誌に投稿中である。
本年度はさらに、3歳児と5歳児において質問者(大人)に気を使った肯定バイアスが見られるかについて調べた。具体的には、下手な輪投げやお絵かきを示した後に「わたし、うまかった?」や、望まないプレゼントを渡した後に「うれしかった?」と聞いた。カナダの先行研究では、こうした文脈において、3歳ごろから相手のための嘘(白い嘘)をつく(はいと答える)傾向が見られることが報告されていたが(Talwer & Lee, 2002, Talwer, et al., 2007)、日本の3歳以上の子どもでは、ほとんどこうした傾向は見られなかった。日本における白い嘘は、欧米とは異なる可能性があり、今後の検討課題である。現在、本研究についても論文にまとめようとしているところである。
その他、ハンドパペットのかわりにロボットを社会的圧力の低い質問者とした研究結果について、国際学術雑誌において発表したほか、ハンガリーと日本の子どもにおける反応傾向の違いに関する国際比較も引き続き行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Eotvos Lorand University(Hungary)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      Eotvos Lorand University
  • [国際共同研究] University of Portsmouth(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Portsmouth
  • [国際共同研究] Sheridan College(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Sheridan College
  • [雑誌論文] I hear your yes‐no questions: Children's response tendencies to a humanoid robot2018

    • 著者名/発表者名
      Mako Okanda, Yue Zhou, Takayuki Kanda, Hiroshi Ishiguro, Shoji Itakura
    • 雑誌名

      Infant and Child Development

      巻: online ページ: online

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/icd.2079

    • 査読あり
  • [学会発表] Do preschoolers say “yes” to unfair sharing?2017

    • 著者名/発表者名
      Mako Okanda
    • 学会等名
      18th European Conference on Developmental Psychology,
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的圧力と肯定バイアスの関連I2017

    • 著者名/発表者名
      大神田麻子
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi