• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

負の記憶の符号化における海馬θ波とシナプス可塑性の動的変化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26780419
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関山口大学

研究代表者

崎本 裕也  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40634390)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード海馬CA1 / エピソード記憶 / patch clamp
研究成果の概要

回避学習課題を用い,動物にとって好ましくない負のエピソード(電気ショック)を提示後のシナプス可塑性を検討した。0分(エピソード提示直後),5分,10分,20分,30分時点のラット海馬CA1ニューロンの微小興奮性シナプス後電流,微小抑制性シナプス後電流を測定した。結果はエピソード提示後5分時点から,微小興奮性シナプス後電流,微小抑制性シナプス後電流が増加した。これらのシナプス後電流の増加はシナプス移行によってspine上のAMPA受容体とGABAA受容体の数が増加したことを示唆している。このことから,負のエピソード記憶の符号化が5分以内の早い海馬CA1シナプス可塑性を引き起こすことを提案する。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi