• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

報酬予測下における待機行動を促進させるセロトニン脳内メカニズム:光操作による検証

研究課題

研究課題/領域番号 26780423
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

宮崎 佳代子  沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, 研究員 (80426577)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードセロトニン / 遅延報酬 / 光操作
研究実績の概要

神経伝達物質の一つであるセロトニンは衝動性を生み出す神経基盤の中で重要な役割を担うことが示唆されているが、現在までその機能における統一的な見解は得られていない。申請者らの先行研究において、遅延報酬待機行動中マウスの背側縫線核(セロトニンニューロン起始核の一つ)をオプトジェネティクスの手法を用いてセロトニンニューロン選択的に刺激すると、待機行動が促進されるという結果を得た(Miyazaki et al. 2014)。本研究は背側縫線核セロトニンニューロンが強く投射している脳部位に注目し、前頭前野、前頭眼窩野或いは側坐核のいずれかが特に遅延報酬待機行動の促進に重要であるという仮説を立て、その検証を行う。
本研究を遂行するにあたり、遅延報酬待機行動におけるセロトニンニューロン光刺激の影響はどのような状況でより効力を発揮するのかを明確にする必要がある。そのため遅延報酬獲得課題において報酬の確率および量を変化させた実験を平成26年度に実施した。
実験では報酬遅延期間は3秒とし、①報酬確率75%で1試行につき1個のエサ(報酬75%, エサ1個)、②報酬確率25%で1試行につき3個のエサ(報酬25%, エサ3個)、③報酬確率75%で1試行につき1個のエサ(報酬25%, エサ3個)、④報酬確率75%で1試行につき2個のエサ(報酬75%, エサ2個)の4条件で実験を行った。提示される音は条件性強化子として働いており、課題の4条件でそれぞれ異なった音を用いた。本年度に6匹のマウスを用いてこの実験を終了した。現在結果について解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまで申請者らの先行研究において、遅延報酬待機行動中マウスの背側縫線核(セロトニンニューロン起始核の一つ)をオプトジェネティクスの手法を用いてセロトニンニューロン選択的に刺激すると、待機行動が促進されるという結果を得た。本研究では次のステップとしてこの現象を主に担う責任脳部位を明確にするためセロトニンニューロンの複数の投射先に注目するが、それに先立ち報酬待機行動への光刺激の影響がどのような状況でより効力を発揮するかを明確にする必要性が生じ、報酬の量や確率を変化させる実験を先に行ったため。

今後の研究の推進方策

平成26年度に実施した実験結果を踏まえ、平成27年度には背側縫線核セロトニンニューロンの投射先に注目する。予測される報酬の価値や確率に対して光刺激の影響がどのように変化するかを事前に明らかにすることで、投射先としてより重要な脳部位が絞られてくる。平成27年度の推進方策として、まずは前頭眼窩野に注目し、投射先光刺激実験を実施する。行動課題にも報酬価値や確率を変化させたものも新たに導入し、より詳細に調べることを検討している。

次年度使用額が生じた理由

実験の遅れに伴い装置や消耗品等購入のために必要な物品費を平成27年度予算に計上することにしたため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度には以下の物品を購入予定である。
・マウス用オペラントシステム一式(或いはその一部),・光ファイバー電極および光出力のためのバスドライブ電源・セロトニン受容体拮抗薬,および各消耗品

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Optogenetic activation of dorsal raphe serotonin neurons enhances patience for future rewards.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki KW, Miyazaki K, Tanaka KF, Yamanaka A, Takahashi A, Tabuchi S, Doya K
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 24 ページ: 2033-2040

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.cub.2014.07.041

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Serotonin and Patience2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K, Miyazaki KW, Doya K
    • 学会等名
      92nd Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Promotion of patience by dorsal raphe serotonin neuron activation depends on the certainty of future rewards.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K, Miyazaki KW, Tanaka KF, Yamanaka A, Takahashi A, Doya, K.
    • 学会等名
      44th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [学会発表] Optogenetic activation of dorsal raphe serotonin neurons enhances patience for future rewards.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K, Miyazaki KW, Tanaka KF, Yamanaka A, Takahashi A, Doya K
    • 学会等名
      29th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-26
  • [図書] 報酬のための辛抱強さを調節するセロトニンの役割2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎佳代子、宮崎勝彦、銅谷賢治
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi