• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新教育における学級観と学級経営に関する比較教育史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780431
研究機関東京学芸大学

研究代表者

遠座 知恵  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20580864)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード学級経営 / プロジェクト・メソッド / ドルトン・プラン / 東京女子高等師範学校附属小学校 / 作業教育 / 興味 / 協働
研究実績の概要

近年わが国では学級崩壊などの教育問題がクローズアップされるとともに、教師による学級経営の指導力が求められている。本研究はこのような教育の現代的課題に対して歴史的な示唆を提示することを目指して、新教育運動の中で形成された学級観や学級経営論の特質、その実践の具体相を明らかにすることを課題としてきた。このような課題に基づき、平成29年度は、主として以下の調査や分析を進めた。
第一に、東京女子高等師範学校附属小学校の実践に関する調査と分析を行った。まず、訓導に関する史料収集を進め、学級経営に関する彼らの認識や取り組みの内実を明らかにした。この点については、同校の主事北澤種一が提唱した学級経営論の影響を視野に入れた分析を行い、得られた知見については論文にまとめて学会誌に発表した。
第二に、わが国でも最も普及したとされる新教育の代表的なプランである、ドルトン・プランを取り上げ、それがわが国の学級経営に与えた影響に関する基礎的な調査と分析を行った。従来の研究では、ドルトン・プランに対するわが国の実践家たちの関心は、1920年代半ばまでには衰退したと指摘されてきたものの、彼らがそれに対してどのような関心を抱いていたのかは十分に検討されてこなかった。本研究では、同プランの理念である「学校の社会化」や「協働」の原理の重要性が、むしろドルトン・プランが衰退したとされる1920年代半ば頃に認識されるようになっていったことを明らかにし、論文や著書にまとめてその知見を発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 東京女子高等師範学校附属小学校における作業教育実践の展開2018

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 27 ページ: ―

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本におけるドルトン・プランの普及2018

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵・角谷亮太郎
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ

      巻: 69 ページ: 33-54

  • [学会発表] 東京女子高等師範学校附属小学校における作業教育の実践思想2017

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵
    • 学会等名
      教育思想史学会
  • [図書] 大正新教育の受容史2018

    • 著者名/発表者名
      橋本美保編著、遠座知恵、角谷亮太郎、塚原健太、永井優美、宮野尚
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      ISBN978-4-7989-1467-1C3037

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi