研究課題
若手研究(B)
本研究では、明治前期の地域社会における公立「先進校」の設立の意義を、その支持基盤の形成との関係に着目して、山形県庄内地方を事例に検討した。その結果、庄内地方においては、ワッパ騒動などの政治的課題に対して強硬な姿勢で臨んだ県令三島通庸による強引な近代化策のなかで公立「先進校」の設立が進められ、さらにこうした学校は、地域の近代化の象徴として天皇巡幸などでアピールされた一方で、予算配分の不均衡などから、地域社会の教育要求とのズレをきたし、その支持基盤に動揺が生じていたことが分かった。
教育史