• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

現実世界の課題場面からの問題設定を通じた数学的解決における原場面の機能

研究課題

研究課題/領域番号 26780492
研究機関埼玉大学

研究代表者

松嵜 昭雄  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10533292)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード原場面 / モデリング
研究実績の概要

2015年5月11-15日にフィリピン共和国・セブ島で開催された,第7回東アジア数学教育国際会議(The 7th-ICMI East Asia Regional Conference on Mathematics Education)において,論文「How the first grade pupils express models? Focus on reformulation of situation models in a modeling teaching」を発表し,『Pursuit of Quality Mathematics Education for All: Proceedings of the 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education』(pp.169-178)に掲載された。
数学的モデリング能力に関する論文『原場面に着目した数学的モデリング能力に関する研究-フッサール現象学の方法と応用反応分析マップを援用して-』で,博士号を取得した。
都内私立中学校の女子生徒を対象として行った実験授業の成果等について,論文「Evidence of reformulation of situation models: Modelling tests before and after a modelling class for lower secondary school students」が,数学的モデリングに関する専門書『Mathematical Modelling in Education Research and Practice: Cultural, Social and Cognitive Influences』(pp.487-498)に掲載された。
茨城県内公立高等学校のSSH指定校の生徒を対象として行った数学授業の成果等について,論文「『90°システム広告』の作図方法に着目した数学教材-中等教育段階における課題学習教材の一例として-」が『日本数学教育学会誌』第97巻第9号に掲載された。
2015年10月17日に,第31回小学校算数教育全国(埼玉)大会において,現実世界の課題場面からの問題設定を意図した教材を用いて,埼玉県内公立小学校の第4学年の児童を対象として,特別公開授業「給食のかたづけをしよう」を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果の発信について,日本科学教育学会第39回年会における発表を予定していたが,数学的モデリング能力における原場面の諸機能について,博士論文『原場面に着目した数学的モデリング能力に関する研究-フッサール現象学の方法と応用反応分析マップを援用して-』としてまとめることができたことは当初の計画以上の進展と言える。また,当初の計画通り,第7回東アジア数学教育国際会議(The 7th-ICMI East Asia Regional Conference on Mathematics Education)において,論文「How the first grade pupils express models? Focus on reformulation of situation models in a modeling teaching」を発表することができた。
一方,数学者を被験者とする実験調査については,内諾を得て準備を進めているものの,未だ実施には至っておらず,やや遅れていると言わざるを得ない。
以上より,「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

平成28年度は,当初の計画通り,第49回秋期研究大会において,数学者を被験者とする実験調査結果を踏まえた,数学的モデリング能力の実際と原場面の諸機能について発表を行う。そのために,まず,5月から6月にかけて,実験調査を実施し,ビデオ編集及びデータ整理等を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「90°システム広告」の作図方法に着目した数学教材-中等教育段階における課題学習教材の一例として-2015

    • 著者名/発表者名
      三島直人・松嵜昭雄
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 97 ページ: 13-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 円柱上の螺旋に関する探究活動を系統的に実現する教材の一考察-小学校から高等学校までの系統性を志向して-2015

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦・松嵜昭雄・川上貴
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 56 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [学会発表] 数学教育からみた教具レゴを用いたモデリング研究への期待-モデリング課題研究の企画趣旨説明とわが国におけるSTEM教育の展開に向けて-2015

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-23
  • [学会発表] 複数のICT 利用前提下における学習者のモデリングの評価-トルコ共和国内国立大学の大学院生を対象とするモデリング・ワークショップにおける回答分析-2015

    • 著者名/発表者名
      塚原康介・松嵜昭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-23
  • [学会発表] 『尋常小學算術』(緑表紙教科書)における教材『電燈』の取扱い2015

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄
    • 学会等名
      2015年度数学教育学会夏季研究会(関東エリア)
    • 発表場所
      文教大学(埼玉県・越谷市)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 複数のICT利用前提下におけるモデリングの評価問題の開発-教育版レゴマインドストームEV3のデータロギング機能とグラフ関数電卓のトレース機能に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      塚原康介・松嵜昭雄
    • 学会等名
      2015年度数学教育学会夏季研究会(関東エリア)
    • 発表場所
      文教大学(埼玉県・越谷市)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-26
  • [学会発表] Triggers for and Barriers to successful student switching between modelling cycles: The case of dual modelling teaching in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawakami, Akihiko Saeki, Akio Matsuzaki
    • 学会等名
      17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 発表場所
      The University of Nottingham(英国)
    • 年月日
      2015-07-19 – 2015-07-24
    • 国際学会
  • [学会発表] The dual modelling cycle framework: Benefits for Australian students2015

    • 著者名/発表者名
      Jannen Lamb, Akihiko Saeki, Akio Matsuzaki, Takashi Kawakami
    • 学会等名
      17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 発表場所
      The University of Nottingham(英国)
    • 年月日
      2015-07-19 – 2015-07-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Mathematical modelling workshop for graduate school students in Turkey using LEGO®MINDSTORMS®EV3 and graphing calculator2015

    • 著者名/発表者名
      Akio Matsuzaki, Kosuke Tsukahara, Ugur Cetinkaya, Tomoko Inoue Cetinkaya
    • 学会等名
      17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 発表場所
      The University of Nottingham(英国)
    • 年月日
      2015-07-19 – 2015-07-24
    • 国際学会
  • [学会発表] What makes differences between the model of ‘90° system advertisement’ of the flag of England and the ones by the students?2015

    • 著者名/発表者名
      Naoto Mishima, Akio Matsuzaki, Yuki Takagi
    • 学会等名
      17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 発表場所
      The University of Nottingham(英国)
    • 年月日
      2015-07-19 – 2015-07-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 数理科学的意思決定力を育成する授業デザインの構想-プリコンセプションの変容と説明モデルの暫時的変化への着目-2015

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄
    • 学会等名
      日本数学教育学会第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-06-28 – 2015-06-28
  • [学会発表] How the first grade pupils express models? Focus on reformulation of situation models in a modeling teaching2015

    • 著者名/発表者名
      Akio Matsuzaki
    • 学会等名
      The 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Waterfront Cebu City Hotel & Casino(フィリピン)
    • 年月日
      2015-05-11 – 2015-05-18
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi