研究課題/領域番号 |
26780514
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
平田 正吾 千葉大学, 教育学部, 日本学術振興会特別研究員(PD) (10721772)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 自閉症スペクトラム障害 / 不器用 / 自閉症特性 |
研究実績の概要 |
本年度は、これまで実施してきたMABC2による自閉症スペクトラム障害(ASD)児の運動機能の評価を継続しつつ、その成績の個人差に関わる要因を探索した。MABC2とは、国際的に使用されている運動アセスメントである。その結果、主に以下のようなことが明らかとなった。1)ASD児におけるMABC2得点の個人差は身体部位のメンタルローテーション能力と関連している。この結果は、運動スキル障害を特徴とする発達性協調運動障害(DCD)児でも報告されており、ASD児の不器用に関してもDCD児と同様の要因が関与している可能性が示唆される。 2)3年間に渡る年齢縦断的測定の結果を分析したところ、一部のASD児ではMABC2の低成績が改善する傾向にあった。MABC2の成績が上昇する者達は、初回の測定で成績が特に低い者達であることから、ASD児におけるMABC2の低成績の関連要因として、新奇の運動課題に対する適応の問題が考えられる可能性を指摘した。 現在、1)や2)で推定されたMABC2の低成績の関連要因と、自閉症特性の関連要因について検討している。また、特に重篤な運動スキル障害を示すASD児のMABC2遂行様相の調査を現在、準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ASD児における不器用の特性解明に寄与すると思われる知見をいくつか得ることができたと共に、次年度に検討すべき課題もいくつか見出すことができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
ASD児における運動課題の遂行様相を高速度カメラを用いて運動学的に解析することで、その特性をより明確にすると共に、社会性障害の評価も併せて行い、両者の関連について検討していく。
|