• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

無機ナノロッドおよび液晶高分子に基づく動的ハイブリッド材料創成

研究課題

研究課題/領域番号 26790009
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

久保 祥一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (20514863)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードネマチック液晶 / ナノ材料 / 高分子合成
研究実績の概要

無機ナノロッドは多様な機能に基づくナノスケールデバイスの基礎として注目されている。本研究課題では、無機ナノロッドと液晶高分子および低分子材料との複合化、さらには光応答材料材料の導入などにより、液晶分子の組織化能力を最大限に活用し、ナノロッドを任意に配向させることを可能とする材料創製を目指したものである。
基本となるネマチック液晶高分子として、側鎖メソゲンに対して低分子液晶や機能性分子が効果的に作用する材料設計を進めた。前年度までに、機能性分子の側鎖メソゲンへの相互作用・高次構造形成を示す指標としてキラル分子によるキラルネマチック液晶相形成を検討し、フェニルベンゾエート骨格を側鎖メソゲンとするネマチック液晶高分子にイソソルビド誘導体を相溶させることでキラルネマチック層が発現すること、非液晶性側鎖をランダムに液晶高分子に共重合させることでキラル分子との相互作用が促進されることを見出した。またフェニルベンゾエート基の光Fries転移に基づく光配向現象を活用するため、液晶高分子薄膜の光応答性を検討し、100nm以下へ薄膜化することによる配向応答性の低下、基板および空気界面による分子運動の束縛を示す結果を得るとともに、低分子液晶の補助による配向促進の可能性を見出した。最終年度では、液晶高分子の光応答および運動性をさらに促進させる材料設計を進めた。フェニルベンゾエート基をメソゲンとするネマチック液晶高分子を主体とし、これに非液晶性アルキル側鎖をランダムに導入することで、低分子液晶材料を相溶させることによる光再配向が促進され、100nm以下の薄膜状態において非液晶性側鎖および低分子材料の導入前と比べて飛躍的に短時間化することに成功した。基板界面による束縛の影響を解消し自由度の高いナノロッド配向を実現する道筋を拓いた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Unimodal Nematic Liquid Crystalline Random Copolymers Designed for Accepting Chiral Dopants2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Sodemura, Shoichi Kubo, Hiroki Higuchi, Hirotsugu Kikuchi, Masaru Nakagawa
    • 雑誌名

      Billetin of the Chemical Society of Japan

      巻: 90 ページ: 216-222

    • DOI

      10.1246/bcsj.20160343

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 液晶材料の協調的相互作用による無機ナノロッド材料の一軸配向2016

    • 著者名/発表者名
      久保祥一
    • 学会等名
      グリーンプロセスインキュベーションコンソーシアム(GIC)28年度第49回研修セミナー
    • 発表場所
      産業技術総合研究所東北センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Phot-induced reorientation of mesogens of nematic liquid crystalline polymers by photo-Fries rearrangement at polymer/substrate interface2016

    • 著者名/発表者名
      Mari Kumagai, Shoichi Kubo, Nobuhiro Kawatsuki, Masaru Nakagawa
    • 学会等名
      2nd International Conference on Photoalignment & Photopatterning
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Unidirectional orientation of nanostructures comprising nematic liquid crystalline polymers2016

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Kubo, Masaru Nakagawa
    • 学会等名
      2nd International Conference on Photoalignment & Photopatterning
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 膜厚サブ50 nmのネマチック液晶高分子薄膜での光Fries転位によるメソゲンの光配向挙動2016

    • 著者名/発表者名
      熊谷真莉,久保祥一,川月喜弘,中川勝
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-05-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi