• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

超臨界流体の極限場開拓と薄膜太陽電池への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26790015
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関広島大学

研究代表者

加治屋 大介  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 助教 (80448258)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード高圧力 / 振動分光 / 溶媒和 / ナノ構造 / 導電性高分子 / 配向 / 電荷輸送
研究成果の概要

超臨界流体中の溶質-溶媒間相互作用を振動ラマン分光測定と理論解析で研究し,複数の系で引力・斥力エネルギーを定量的に解明した。超臨界流体にエステルやアルコールを混合すると溶質-溶媒間に強い引力相互作用が働き,サイト選択的な溶媒和が大きな引力エネルギーの発現の鍵であることを示した。超臨界流体を用いた,薄膜太陽電池の導電性高分子フィルムの作製法を検討した。高圧条件で導電性高分子フィルムの結晶性が増加し,太陽電池の電荷輸送方向に電荷移動度と電荷密度が増加することが明らかとなった。

自由記述の分野

物理化学、光物性、ナノサイエンス

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi