• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

カーボンナノチューブ電極を用いた半透明有機薄膜太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26790021
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

藤井 俊治郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, 主任研究員 (80586347)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / 透明電極 / 有機薄膜太陽電池 / 半透明太陽電池
研究実績の概要

本研究では、単層カーボンナノチューブ(CNT)を有機薄膜太陽電池(OPV)の透明電極として用いることにより、半透明なOPVを実現することを目的とする。昨年度は、CNTを電極に用いる予備実験として、金属/酸化物多層膜を上部電極に採用し、半透明なOPVの作製に成功した。最終年度は、この作製技術を基盤として、上部電極にCNT導電膜を用いた簡便な塗布プロセスによる半透明なOPV作製の開発に取り組んだ。活性層材料には、p型半導体として峡ギャップ高分子ポリマーのPTB7をn型半導体としてC70フラーレン誘導体(PC71BM)を用いた。その混合溶液をITO電極付ガラス基板に塗布することにより、バルクヘテロ構造のOPVを作製した。当初は、活性層上にバッファー層(導電性ポリマー)とCNT分散液を直接塗布する方法を試したが、CNT薄膜-活性層間のコンタクトがとれず、発電が確認できなかった。そこで、まず支持基板上にCNT導電膜を塗布製膜した後、活性層まで形成した基板と貼り合わせるという作製手法を開発した。この方法では、活性層との間に、接着剤を含有した導電性ポリマーを挿入するとコンタクトが良くなり、OPVの性能も向上することが分かった。最終的なデバイス構造は、ガラス/ITO/バッファー層/活性層(PTB7:PC71BM)/導電性ポリマー/CNT導電膜/PET基板である。入射光550 nmにおけるセル全体の透過率は34%を示し、両面から発電することを確認できた。CNT/PET側およびITO電極側から光照射した場合の発電効率はそれぞれ0.2%、0.4%であった。発電効率のさらなる向上には、CNT透明電極の透過率・導電性(本研究では透過率80%で400Ω/sq)を向上させる必要があると考えられるが、当初計画していたCNT導電膜を上部電極に用いた半透明なOPVを作製することに成功した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Semitransparent Inverted Organic Solar Cells Using an Oxide/Metal/Oxide Transparent Top Anode2016

    • 著者名/発表者名
      Shunjiro Fuji, Kosei Hashiba, Tetsuo Shimizu, Yasushiro Nishioka, Hiromichi Kataura
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bulk-heterojunction Solar Cells Based on Ternary Blend Active Layers of PTB7, PC61BM, and PC71BM2015

    • 著者名/発表者名
      Jiayu Qiu, Kodai Kiriishi, Kosei Hashiba, Shunjiro Fujii, Hiromichi Kataura, Yasushiro Nishioka
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 28 ページ: 377

    • DOI

      10.2494/photopolymer.28.377

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solution-Processed NiO Layers for PTB7: PC71BM Organic Solar Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Koudai Kiriishi, Kosei Hashiba, Jiayu Qiu, Tatsuki Yanagidate, Masaya Ohzeki, Shunjiro Fujii, Hiromichi Kataura, Yasushiro Nishioka
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      巻: 620 ページ: 38

    • DOI

      10.1080/15421406.2015.1094857

    • 査読あり
  • [学会発表] Semitransparent Organic Solar Cells Using Low-Bandgap Polymers2016

    • 著者名/発表者名
      Shunjiro Fujii
    • 学会等名
      6th New Energy Forum-2016 (NEF-2016)
    • 発表場所
      Korea International Exhibition Center KINTEX (South Korea)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bulk heterojunction solar cells Based on Ternary Blend Active Layer of Two Donors PCDTBT,PTB7 and Accepter PC71BM2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kaneko, Shunjiro Fujii, Hiromichi Kataura, Yasushiro Nishioka
    • 学会等名
      The Energy, Materials, and Nanotechnology (EMN) Photovoltaics Meeting 2016
    • 発表場所
      the Eaton Hotel in Hong Kong (China)
    • 年月日
      2016-01-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スタック構造を用いた半透明タンデム有機薄膜太陽電池2015

    • 著者名/発表者名
      藤井 俊治郎、田中 丈士、片浦 弘道
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      Nagoya University (Nagoya)
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] Semitransparent organic solar cells using single-wall carbon nanotube thin films as top anode2015

    • 著者名/発表者名
      Shunjiro Fujii, Takeshi Tanaka, Hiromichi Kataura
    • 学会等名
      The 16th International Conference on the Science and Application of Nanotubes (NT15)
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-02
    • 国際学会
  • [備考] CNT機能制御グループ内(CNT分離・精製・物性探査・電子応用関連)

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/h-kataura/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi