• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

超集積型高耐久化技術による浮遊ウイルスモニタリングセンサの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26790028
研究機関九州大学

研究代表者

佐々 文洋  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 助教 (30722681)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイクロフルーイディックデバイス / MEMS / Lab on a chip / 長寿命・高耐久化 / バイオセンサ / 保存
研究実績の概要

従来とは桁違いの繰り返し寿命を持つ超高耐久化学センサチップの開発を目的とする。通常、一度開封されたバイオセンサはセンサ表面の汚染や試薬の酸化・腐敗等の影響により、長期間の繰り返し測定を行うのは難しい。特にウイルスのような微量の生体分子の検出にはELISA等、高感度の分析法が用いられるが、通常ELISA では1 測定ごとに抗体・基質など試薬を使い捨てる必要がある。つまり、一つのセンサでの連続測定は不可能である。そこで、本研究では個別に密閉封止された膨大な数の使い捨てのバイオセンサを一つのチップ上に集積化し、これらを一つずつ使いつぶしながら使用する超集積型高耐久化技術を提案する。各センサ内の試薬・溶液は密閉/真空チャンバー内に脱酸素状態であらかじめ個別に格納・保存され、使用時に一つずつ解放・再封止されていく。この技術により、1 チップでの長期間・連続な生物/化学物質モニタリングが可能となる。最終年度は前年度に確立した、様々な化学物質とセンサの長期保存を可能とする密閉封止マイクロチャンバー素子の動作安定性の向上及びアレイ化を行った。マトックス様の回路構成によって3行l2列、42個の独立したチャンバーアレイを構成し、本デバイスの大規模化の方法を示した。また、サーモグラフィ顕微鏡観察及び有限要素法シミュレーションを組み合わせることで、チャンバ動作に必要なマイクロヒータによる局所パルス加熱の影響(温度分布)を調べ、安定動作に最適な駆動条件を得た。このパルスを任意のアドレスの素子に印可し、任意のタイミングで複数種類の試薬を格納排出可能な自動コンピュータ制御システムを構築した。本システムで有機溶媒50%エタノール溶液(9 nL)の保存を行ったところ、10日間の保存での液量減少は1%以下で良好な保存性が示された。以上より”個別封止によるバイオセンサ長寿命化”の基礎技術を確立された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Massachusetts Institute of Technology
  • [雑誌論文] Electrochemical Bubble-Based Bidirectional Microfluidic Transport2016

    • 著者名/発表者名
      H. Obata, T. Kuji, K. Kojima, F. Sassa, M. Yokokawa, K. Takekoshi, H. Suzuki
    • 雑誌名

      ACS Sensors

      巻: 1 ページ: 190-196

    • DOI

      10.1021/acssensors.5b00059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノリットルでOK. 液滴による化学分析2015

    • 著者名/発表者名
      佐々文洋
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 93 ページ: 158

  • [学会発表] Programmable droplet processing device for bio/chemical analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Fumihiro Sassa, Kenshi Hayashi, Hiroaki Suzuki
    • 学会等名
      EMN meeting on Droplets 2016
    • 発表場所
      San Sebastian, Spain
    • 年月日
      2016-05-10 – 2016-05-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 微量液滴操作技術と生物/化学MEMS2015

    • 著者名/発表者名
      佐々文洋
    • 学会等名
      第2回「鉄鋼材料の生物劣化を誘導する影響因子の解明」自主フォーラム研究
    • 発表場所
      産業技術総合研究所,つくば市
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 半導体メモリのように化学物質を展開・格納可能なオンデマンド化学ライブラリーチップ2015

    • 著者名/発表者名
      佐々文洋, Klavs F. Jensen
    • 学会等名
      第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-30
  • [図書] ソフト・ドリンク技術資料/№1772015

    • 著者名/発表者名
      稲葉知大,尾花2,清川達則,吉田圭太朗,佐々文洋,尾形敦,野村暢彦
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      全国清涼飲料工業会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi