• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

溶液成長ZnOナノロッド圧電素子の圧電性・弾性評価と成長制御による圧電応答改善

研究課題

研究課題/領域番号 26790046
研究機関大阪大学

研究代表者

渡辺 健太郎  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (40582078)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード圧電性半導体 / ZnO自立ナノロッド / 選択的溶液成長 / 応力下その場観察 / 単一構造評価
研究実績の概要

前駆体水溶液中での化学合成を原理とする溶液成長法は、圧電性半導体ZnOの自立ナノロッドを異種基板上に低温・低コストでエピタキシャル成長可能な手法である。溶液成長法によるZnO自立ナノロッドを圧電素子に応用し、高い圧電変換効率を実現するには、①弾性限界歪が大きく、②圧電電荷の取り出し効率が高い、必要がある。その為には、①結晶欠陥が少ない、②直径が一様で残留キャリア濃度が低い、ことが重要である。
我々はこれまで、ZnO自立ナノロッドを任意の直径・配列で選択的にエピタキシャル成長する技術を開発した。更に、SEMカソードルミネッセンス(CL)顕微分光装置に金属プローブ電極とナノマニピュレータを搭載したNanoprobe-CL装置を用いた、単一ナノ構造評価技術を開発した。本研究では、溶液成長ZnOナノロッドの圧電応答検出を目標とした。
2014年度は、Nanoprobe-CL装置への応力センサシステム導入、ZnO基板を用いた圧電電荷検出試験を行い、ZnO基板からの圧電応答信号を得た。一方で、ZnOナノロッドからは信号が得られなかった。その原因として、①ナノロッド内部に、酸素過少やコアレッセンス由来の結晶欠陥が存在し、それらを起点として、4%以上の1軸曲げ歪で破断・塑性変形すること、②ナノロッドの側面成長により、直径の不均一や残留キャリア濃度の高い領域が生じ、無歪部分(=直列抵抗)による圧電応答遅延や残留キャリアによる圧電電荷相殺に繋がることを見出した。2015年度は、ナノロッドの圧電応答速度・出力の向上のため、Au薄膜/n-Si(111)基板構造の上に自立したZnOナノロッドを配向成長する技術を開発した。
上記成果に関して、原著論文発表[ACS Nano (2015), Nat. Commun.(2016)]を行い、2016年3月の応用物理学会分科企画シンポジウムでの招待講演を行った。また、2016年8月のEMN Meeting (Berlin, Germany)での招待講演を予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ハンガリー科学アカデミー(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      ハンガリー科学アカデミー
  • [雑誌論文] Arbitrary cross-section SEM-cathodoluminescence imaging of growth sectors and local carrier concentrations within micro-sampled semiconductor nanorods2016

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Watanabe*, Takahiro Nagata, Seungjun Oh, Yutaka Wakayama, Takashi Sekiguchi, János Volk, and Yoshiaki Nakamura
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: 10609-1~9

    • DOI

      10.1038/ncomms10609

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Nanospectroscopic investigation of individual free-standing semiconductor nanocrystals2016

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Watanabe
    • 学会等名
      Energy, Materials, & Nanotechnology Meeting on Smart & Multifunctional Material
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2016-08-23 – 2016-08-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nanoprobe-CL法による半導体ナノ結晶の顕微物性評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 健太郎
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 溶液成長ZnO単結晶ナノロッド:成長時の格子間水素ドナーの取り込みと残留キャリア濃度分布2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺 健太郎、中村 芳明
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2015-09-30 – 2015-09-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi