• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ZnO 系透明導電膜のキャリア輸送に対する構造の影響とその制御技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26790050
研究機関高知工科大学

研究代表者

野本 淳一  高知工科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (30711288)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード透明導電膜 / 酸化亜鉛 / キャリア輸送機構 / マグネトロンスパッタリング / イオンプレーティング
研究実績の概要

本研究の目的は、N型多結晶酸化亜鉛 (ZnO) 系透明導電膜のキャリア輸送の主支配因子は多結晶構造内の結晶子配列形態であると仮定し、薄膜成長初期の極薄膜層を設計的に制御することで、当該仮定の正否を実証的に明白化することにある。前記極薄膜はキャリア輸送機構を左右することから、Critical Layer (CL) と呼称し、設計指針及び具体的な成膜プロセスを実験及び理論の両面から、本研究成果を通して確立し、提案する。
初年度はAl 添加 ZnO (AZO) 膜に焦点を絞り、キャリア輸送の観点から先ず、従来技術 (各種マグネトロンスパッタ (MS)) の特徴と課題とを明白にした。結晶子配列形態の決定因子として、(0001) と (10-11) 面の2つに焦点を絞り、その見知から、従来技術の共通点と相違点とを明白化した。これらの結果を踏まえて、従来技術の長所を活かし、かつ CL の設計指導原理を明白化した。
最終年度は出現する配向秩序を変化させる成膜パラメータとして、①成膜に使用する焼結体ターゲット中の不純物の添加量及び種類、②成膜電力、③成膜技術を選択し、CL 及びその上に形成される ZnO 系薄膜の形成条件の最適化を行った。特筆すべきは、イオンプレーティングにより CL を形成した後に、総膜厚 500 nmに成るまで直流 MS により形成した AZO 膜では、単一面 ((0001)面) の成長が観察され、低粒界散乱故のホール移動度 50.1 cm2/Vsの実現に至った。対して、CL 無しの AZO 膜では混合配向に因る高い粒界散乱の影響で、ホール移動度は38.7 cm2/Vsに留まる。
上述の如く、「キャリア輸送阻害因子は (0001) 配向以外の配向組織 ((10-11)等) の残存である」ことを実証すると共に、その構造は、膜厚 10 nm の形成に至る成膜初期の構造特性に決定付けられることを明白化した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Limiting factors of carrier concentration and transport of polycrystalline Ga-doped ZnO films deposited by ion plating with dc arc discharge2016

    • 著者名/発表者名
      Junichi Nomoto, Hisao Makino, Tetsuya Yamamoto
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 601 ページ: 13-17

    • DOI

      doi:10.1016/j.tsf.2015.10.034

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Smart Hybrid of Two Different Deposition Technologies to Enhance Carrier Mobility of Highly Transparent Conductive Al-Doped ZnO Films with Well-Defined (0001) Orientation2016

    • 著者名/発表者名
      Junichi Nomoto, Hisao Makino, Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      43rd ICMCTF(International Conference on Metallurgical Coatings and Thin Films)
    • 発表場所
      Town & Country Hotel, San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2016-04-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 直流マグネトロンスパッタ多結晶 Al 添加 ZnO 透明導電膜の配向秩序特性及びキャリア輸送特性に与える Al 添加量の影響2016

    • 著者名/発表者名
      野本淳一、牧野久雄、山本哲也
    • 学会等名
      2016年 第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] Critical layer for achieving low-resistivity impurity-doped ZnO polycrystalline films with a preferred (0001) orientation by magnetron sputtering2016

    • 著者名/発表者名
      Junichi Nomoto, Hisao Makino, Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      EMN Meeting on Ceramics 2016
    • 発表場所
      Eaton Hotel, Hong Kong, China
    • 年月日
      2016-01-25
  • [学会発表] The Characteristics of Structural Properties of Polycrystalline Al-doped ZnO Films by Direct Current Magnetron Sputtering using Various Al2O3 Contents in Ceramic Targets2015

    • 著者名/発表者名
      Junichi Nomoto, Katsuhiko Inaba, Shintaro Kobayashi, Minoru Osada, Hisao Makino, Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      第25回 日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜情報文化センター
    • 年月日
      2015-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] The characteristics of structural and electrical properties of polycrystalline Al-doped ZnO films by direct current magnetron sputtering using ZnO-Al2O3 targets2015

    • 著者名/発表者名
      Junichi Nomoto, Hisao Makino, Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      2015 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      Boston, MA, USA
    • 年月日
      2015-12-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸素ガス流量と放電電流を制御因子とした反応性プラズマ蒸着 Ga 添加 ZnO 膜のキャリア輸送制御2015

    • 著者名/発表者名
      野本淳一、牧野久雄、北見尚久、酒見俊之、山本哲也
    • 学会等名
      2015年 第 76 回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-16
  • [学会発表] Control of carrier transport of polycrystalline Ga-doped ZnO films with oxygen gas flow rates and discharge current of reactive plasma deposition with dc arc discharge2015

    • 著者名/発表者名
      Junichi Nomoto, Hisao Makino, Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      E-MRS 2015 Spring Meeting
    • 発表場所
      Lille Grand Palais, Lille, France
    • 年月日
      2015-05-12
    • 国際学会
  • [備考] 大学HP

    • URL

      http://www.kochi-tech.ac.jp/kut/about_KUT/faculty_members/prof/nomoto-junichi.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi