• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

宇宙赤外線背景放射の多角的データ解析に基づく宇宙初期での星形成史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26800112
研究機関東北大学

研究代表者

津村 耕司  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (60579960)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード赤外線背景放射 / 宇宙望遠鏡 / 遠方銀河 / 星形成
研究実績の概要

本年度の研究実施計画では、既存の様々な種類の赤外線背景放射(CIB)の絶対スペクトルや空間的ゆらぎのデータ解析を進めていくことであった。その目標に対して、本年度に我々は3つの論文を発表する事ができた。1つ目はロケット実験CIBERによる銀河系内拡散光(DGL)のスペクトルに関する成果(Arai et al. 2015)、2つ目はNASAの背景放射観測衛星COBE搭載の観測装置DIRBEによるDGLの空間相関に関する成果(Sano et al. 2016)である。これら2つの成果は、CIBを抽出するためにはかならず差し引かなければならないDGLの性質を明らかにするものであり、今後のCIB観測にとって必要不可欠な情報を与える。3つ目は日本初の赤外線宇宙望遠鏡であるIRTSのデータを現在の知見を取り入れて再解析したもので、既存の天体では説明できない大きな強度のCIBの存在を示唆する結果を与えた(Matsumoto et al. 2015)。このように、計画通りに既存のさまざまな宇宙望遠鏡のデータを用いたデータ解析を進めており、一定の成果を出す事ができている。また、その発展として、IRTSのデータからCIBの大きな空間的ゆらぎを評価する解析や、CIBERのデータからCIBのスペクトルを抽出する解析なども本年度中に大きく進める事ができたため、近日中に論文化までたどりつきたいと考えている。
このほか、本科研費の研究代表者自身がPIとなり、本研究目的のためにハッブル宇宙望遠鏡の観測時間を獲得しており、本年度中にほぼ全ての観測を終えデータを取得できた。このデータは次年度以降に解析を進め、なんらかの科学成果を引き出したいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述の通り、幾つかの成果論文を公表する事ができ、ほかの関連する研究も論文化に向け進める事ができた。

今後の研究の推進方策

ロケット実験CIBERによるCIBスペクトルのデータや、IRTSによるCIB空間ゆらぎのデータの解析を進めていくほか、Pioneer探査機による黄道光の空間分布の観測データの解析などを通して、CIBの起源に迫るあらたな科学成果を創出する事を目指す。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア工科大学/NASAジェット推進研究所/アリゾナ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア工科大学/NASAジェット推進研究所/アリゾナ大学
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] ソウル国際大学/韓国天文研究院(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ソウル国際大学/韓国天文研究院
  • [国際共同研究] 台湾中央研究院天文及天文物理研究所(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾中央研究院天文及天文物理研究所
  • [雑誌論文] First Detection of Galactic Latitude Dependence of Near-Infrared Diffuse Galactic Light from DIRBE Reanalysis2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sano, S. Matsuura, K. Tsumura, T. Arai, M. Shirahata, Y. Onishi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 821 ページ: L11

    • DOI

      10.3847/2041-8205/821/1/L11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reanalysis of the Near-infrared Extragalactic Background Light Based on the IRTS Observations2015

    • 著者名/発表者名
      T. Matsumoto, M. G. Kim, J. Pyo, K. Tsumura
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 807 ページ: 57

    • DOI

      10.1088/0004-637X/807/1/57

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Measurements of the Mean Diffuse Galactic Light Spectrum in the 0.95-1.65 μm Band from CIBER2015

    • 著者名/発表者名
      T. Arai, S. Matsuura, J. Bock, A. Cooray, M. G. Kim, A. Lanz, D. H. Lee, H. M. Lee, K. Sano, J. Smidt, T. Matsumoto, T. Nakagawa, Y. Onishi, P. Korngut, M. Shirahata, K. Tsumura, M. Zemcov
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 806 ページ: 69

    • DOI

      10.1088/0004-637X/806/1/69

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 2015年度「もしも君が杜の都で天文学者になったら」(もし天2015)の報告2016

    • 著者名/発表者名
      津村耕司
    • 学会等名
      2016年天文教育普及研究会 東北支部会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-04-16 – 2016-04-16
  • [学会発表] 宇宙研の観測ロケットへの希望 ~宇宙赤外線背景放射ロケット実験の紹介~2016

    • 著者名/発表者名
      津村耕司、中川貴雄、松浦周二、白旗麻衣、新井俊明
    • 学会等名
      第16回宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      相模原市
    • 年月日
      2016-01-06 – 2016-01-07
  • [学会発表] 宇宙研の観測ロケットへの希望 ~宇宙赤外線背景放射ロケット実験の紹介~2015

    • 著者名/発表者名
      津村耕司、中川貴雄、松浦周二、白旗麻衣、新井俊明
    • 学会等名
      2015年度 大気球シンポジウム
    • 発表場所
      相模原市
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [学会発表] ソーラー電力セイル探査機搭載EXZIT による黄道光の立体構造観測2015

    • 著者名/発表者名
      津村耕司、他EXZIT 検討チーム
    • 学会等名
      日本惑星科学会 2015年秋季講演会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-16
  • [学会発表] 検討報告書編集委員会報告 太陽系班2015

    • 著者名/発表者名
      津村耕司、他検討報告書太陽系班
    • 学会等名
      2015年度光赤天連シンポジウム
    • 発表場所
      三鷹市
    • 年月日
      2015-09-14 – 2015-09-16
  • [学会発表] 系外惑星系命名キャンペーンに関する宇宙少年団における取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      津村耕司
    • 学会等名
      第29回天文教育普及研究会年会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-08-19 – 2015-08-21
  • [学会発表] ソーラー電力セイル探査機搭載 EXZIT による黄道光の立体構造観測2015

    • 著者名/発表者名
      津村耕司、他EXZIT 検討チーム
    • 学会等名
      第48回 月・惑星シンポジウム
    • 発表場所
      相模原市
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-31
  • [学会発表] 観測ロケットで宇宙の明るさを測る2015

    • 著者名/発表者名
      津村耕司
    • 学会等名
      東北大学附置研究所若手アンサンブルワークショップ
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-23
  • [学会発表] Near Infrared Background Spectrum Obtained by AKARI2015

    • 著者名/発表者名
      Tsumura Kohji, Matsumoto Toshio, Matsuura Shuji, Sakon Itsuki, Wada Takehiko
    • 学会等名
      The Near-IR Background II: From Reionization to the Present Epoch
    • 発表場所
      Garching, Germany
    • 年月日
      2015-06-01 – 2015-06-03
    • 国際学会
  • [備考] 宇宙赤外線背景放射観測プロジェクト

    • URL

      http://www.ir.isas.jaxa.jp/~matsuura/darkage/index_da.html

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-03-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi