• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索高感度化に向 けた開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 26800116
研究機関東北大学

研究代表者

丸藤 亜寿紗  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 教育研究支援者 (20704399)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードニュートリノ / 二重ベータ崩壊 / 液体シンチレータ / カムランド / 素粒子実験
研究実績の概要

本研究の最終目的はニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊事象の探索によりニュートリノの性質を明らかにする事である。申請者の所属するカムランド禅実験では、現在、約17立方メートルの液体シンチレータに、濃縮した二重ベータ崩壊核Xe-136、約350kgを溶かし実験を行っている。今年度発表されたpreliminaryな結果では、ニュートリノの有効質量に対し、140-280meVという世界最高感度の上限値を得ているが、逆階層構造(数十meV)まで切り込むには実験の更なる高感度化が求められており、エネルギー分解能の向上が必須となる。そこで、本研究では高発光液体シンチレータの開発に主眼をおき、研究を進めている。
液体シンチレータの候補としては、近年注目されているリニアアルキルベンゼンを採用した。発光量、透過率の測定から、不純物の除去が重要であり、その方法を検討している。リニアアルキルベンゼンは沸点が高いため、今までのカムランド実験で用いられていた蒸留法では、不純物は落とせるが、コストが高く、また時間がかかることが明らかになった。そこで、吸着剤を用いた純化方法を試し、効果があることを確かめた。また、透過率の測定では、測定誤差を小さくするため、より実機に近いサイズの装置の開発を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、エネルギー分解能の改善を目標として、液体シンチレータの開発を行っている。リニアアルキルベンゼンが有力であること、現実に見合った純化方法を見出した点から、今までの液体シンチレータ開発の経験が多いに役立っており、おおむね順調に進展したといえる。

今後の研究の推進方策

今後は、液体シンチレータの純化方法を確立させ、より効率よく純化、評価が行えるようにする。また、キセノンを溶かした場合の基礎的パラメータ(溶解度、発光量、透過率)の確認や、長期安定性、発光時間特性等についても調べていく。

次年度使用額が生じた理由

既存の装置等をうまく利用することが出来たことと、大容量の液体シンチレータを使用しての様々な実験に至っていないことがあげられる。

次年度使用額の使用計画

今後は、推進方策でも述べた様に、より実機に近づけた環境を作って実験を行っていく。また、キセノンを溶かした場合の液体シンチレータの評価が重要となるため、そちらにも多くの予算と時間を配分していく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Laboratory studies on the removal of radon-born lead from KamLAND's organic liquid scintillator2015

    • 著者名/発表者名
      G. Keefer et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: 769 ページ: 79-87

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.09.050

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A compact ultra-clean system for deploying radioactive sources inside the KamLAND detector2015

    • 著者名/発表者名
      T.I. Banks et al. (KamLNAD Collboration)
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: 769 ページ: 88-96

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.09.068

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] KamLAND2-Zen実験用液体シンチレータ開発の現状2015

    • 著者名/発表者名
      大浦智也, 他KamLAND-Zen Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会(2015年)
    • 発表場所
      早稲田大学 (東京都)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] Recent results from KamLAND-Zen2015

    • 著者名/発表者名
      Azusa Gando for KamLAND-Zen Collaboration
    • 学会等名
      50th Rencontre de Moriond
    • 発表場所
      La Thuile, Italy
    • 年月日
      2015-03-15 – 2015-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] KamLAND-Zen純化後のデータを用いた136Xe二重ベータ崩壊の寿命測定2014

    • 著者名/発表者名
      丸藤亜寿紗, 他KamLAND-Zen Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会2014秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学 (佐賀県)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] KamLAND2-Zen実験用液体シンチレータ開発の現状2014

    • 著者名/発表者名
      大浦智也, 他KamLAND-Zen Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会2014秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学 (佐賀県)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [備考] 東北大学ニュートリノ科学研究センター

    • URL

      http://www.awa.tohoku.ac.jp/rcns/

  • [備考] KamLAND

    • URL

      http://www.awa.tohoku.ac.jp/kamland/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi