• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

Planck時代におけるインフレーション模型およびその再加熱過程の精査

研究課題

研究課題/領域番号 26800121
研究機関東京大学

研究代表者

中山 和則  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90596652)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードインフレーション / 初期宇宙 / 超対称性 / ヒッグス
研究実績の概要

(1)LHCでのヒッグス粒子の発見以降、真空の安定性について活発な議論がなされている。一方で初期宇宙におけるヒッグス場のダイナミクスについては、まだ十分な研究がされているとは言えない。我々はインフレーション後の再加熱の時期においてヒッグス場のゆらぎが急激に成長し、電弱真空の崩壊という深刻な事態を導く可能性があることを、詳細な格子シミュレーションを用いて示した。特に、インフレーションのエネルギースケールが非常に低い場合においてさえ、電弱真空の崩壊を避けるにはヒッグス場とインフラトン場の結合に対して厳しい制限がつけられることを示した。
(2)超重力理論では、インフーレション後にグラビティーノが熱的・非熱的に生成され宇宙論的問題を引き起こす場合があることが知られている(グラビティーノ問題)。我々は再加熱期における非熱的グラビティーノの生成量を再解析し、最近提唱された幾何的インフレーション模型では、従来の見積もりよりも遥かに大量のグラビティーノが生成され、宇宙論的に深刻な問題を引き起こすことを指摘した。
(3)超対称性理論において右巻きスカラーニュートリノがインフラトンの役割を担うシンプルな模型を提案した。この模型では右巻きニュートリノの数が2つ、ニュートリノ湯川結合の値がインフラトンのダイナミクスから制限されるなどの特徴があり、ニュートリノ振動実験によって検証・制限される可能性がある。この模型におけるニュートリノ混合角およびニュートリノCP位相の詳細な解析を行い、CP位相について予言を導くことに成功した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Gravitino problem in inflation driven by inflaton-polonyi K?hler coupling2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Fuminori、Nakayama Kazunori、Terada Takahiro、Yamada Yusuke
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B

      巻: 777 ページ: 270~274

    • DOI

      doi:10.1016/j.physletb.2017.12.038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Explosive axion production from saxion2018

    • 著者名/発表者名
      Ema Yohei、Nakayama Kazunori
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B

      巻: 776 ページ: 174~181

    • DOI

      doi:10.1016/j.physletb.2017.11.035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gravitino/axino as decaying dark matter and cosmological tensions2017

    • 著者名/発表者名
      Hamaguchi Koichi、Nakayama Kazunori、Tang Yong
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B

      巻: 772 ページ: 415~419

    • DOI

      doi:10.1016/j.physletb.2017.06.071

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutrino CP phases from sneutrino chaotic inflation2017

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Kazunori、Takahashi Fuminobu、Yanagida Tsutomu T.
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B

      巻: 773 ページ: 179~185

    • DOI

      doi:10.1016/j.physletb.2017.08.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can decaying particle explain cosmic infrared background excess?2017

    • 著者名/発表者名
      Kohri Kazunori、Moroi Takeo、Nakayama Kazunori
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B

      巻: 772 ページ: 628~633

    • DOI

      doi:10.1016/j.physletb.2017.07.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroweak vacuum metastability and low-scale inflation2017

    • 著者名/発表者名
      Ema Yohei、Mukaida Kyohei、Nakayama Kazunori
    • 雑誌名

      JCAP

      巻: 2017 ページ: 030~030

    • DOI

      doi:10.1088/1475-7516/2017/12/030

    • 査読あり
  • [学会発表] 宇宙初期の相転移で生成される重力波2018

    • 著者名/発表者名
      中山和則
    • 学会等名
      KEK-Cosmo 2018 Workshop 宇宙重力波検出への期待
    • 招待講演
  • [学会発表] Flaxion2017

    • 著者名/発表者名
      江間陽平、浜口幸一、諸井健夫、中山和則
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋期大会
  • [学会発表] 物質と反物質の非対称性2017

    • 著者名/発表者名
      中山和則
    • 学会等名
      Flavor Physics Workshop 2017
    • 招待講演
  • [学会発表] Phase transition and gravitational waves2017

    • 著者名/発表者名
      中山和則
    • 学会等名
      Gravitational Wave Physics and Astronomy : Genesis, Area Workshop 2017A
    • 招待講演
  • [学会発表] Flaxion: a minimal extension to solve puzzles in the standard model2017

    • 著者名/発表者名
      中山和則
    • 学会等名
      Focus Meeting: new perspectives on light particles
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi