• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

重力による超冷中性子の量子効果の測定のための分解能数十ナノメートルの検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26800132
研究機関名古屋大学

研究代表者

長縄 直崇  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 研究員 (60402434)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード中性子 / 超冷中性子 / 重力 / 原子核乾板 / 高分解能
研究実績の概要

本研究では、数百nmから数十nmという極めて高い位置分解能を持つ超冷中性子検出器を開発してきた。目的は、地球重力場中での量子化状態にある超冷中性子の位置分布の精密測定である。
これまで、LiNO3を微粒子原子核乳剤中に添加した検出器と、ガラス又はSi板上にスパッターした10B薄膜上に微粒子原子核乳剤を塗布した検出器を試作してきた。LiNO3添加型では、6Liが中性子を吸収し、α粒子と三重水素が発生し、それらの飛跡が乳剤層中に検出される。10B薄膜型では、10Bが中性子を吸収し、α粒子と7Liが発生し、いずれかが10B薄膜から出発する飛跡として検出される。これらを試作し、京大原子炉、J-PARC・MLF・BL05、京大KUANSにおいて熱・冷中性子の照射実験を行った。
2014年、乳剤層中に6Liを1.2×10-3mol/cm3含むLiNO3添加型検出器を試作し、熱・冷中性子を照射したところ、期待通りの反応数を検出し、飛跡の銀粒子の線密度の実測および飛程のストラグリングから、吸収点の分解能が約500nmと判明した。検出効率は、5m/sの超冷中性子に換算して8.6%である。
10B薄膜型では、吸収点の分解能は10B膜の厚みにより決まる。10nmの厚みの試料を試作しており、原理的に数10nmの分解能を持つ。
2014年の試作で10B薄膜の純度と安定性の問題により、低い検出効率を得たが、以来改良を行ってきた。10B膜の不安定性については2016年の試験により、膜中の10Bの乳剤層中への拡散が原因であると解明した。
2015年より10B膜の安定化のため、10B膜上にバリアーとなる薄膜の形成を試みて来た。NiC膜のバリアー効果を確認することができ、想定に近い検出効率を得た。しかし、NiC膜は、乳剤中に化学的なノイズを作り易く、また、乳剤層が剥がれやすいという性質があり、更なる改良が必要である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 高位置分解能超冷中性子検出器の開発 (特集 見えてきた原子核乾板活用の世界)2015

    • 著者名/発表者名
      長縄直崇
    • 雑誌名

      日本写真学会誌

      巻: 78 (4) ページ: 239-242

  • [学会発表] Development of High Position Resolution Neutron Detector Using Nuclear Emulsion2016

    • 著者名/発表者名
      Naotaka Naganawa
    • 学会等名
      International Workshop: Probing Fundamental Symmetries and Interactions with UCN
    • 発表場所
      Waldthausen Castle and JGU, Mainz, Germany
    • 年月日
      2016-04-12 – 2016-04-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of High Position Resolution Ultra-cold Neutron Detector by Using Nuclear Emulsion2015

    • 著者名/発表者名
      Naotaka Naganawa
    • 学会等名
      ISETS '15
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 超微粒子原子核乳剤を用いた高分解能冷/超冷中性子検出器の開発2015

    • 著者名/発表者名
      長縄直崇, 粟野章吾, 梅本篤宏, 河原宏晃, 北口雅曉, 広田克也, 市川豪, 清水裕彦, 三島賢二, 日野正裕, 中竜大, 浅田貴志, 桂川貴義, 白石卓也, 吉本雅浩, 古屋駿二, 待井翔吾, 森島邦博, 中村光廣
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-25

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi