• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

マルチバンド超伝導体に対する擬ポテンシャルを用いた次元縮約有効理論の構築と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26800197
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

永井 佑紀  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (20587026)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード超伝導 / マルチバンド超伝導 / 非一様超伝導 / 準古典近似
研究成果の概要

鉄系高温超伝導体やトポロジカル超伝導体など、近年発見され精力的に研究されている超伝導体の多くは、通常の超伝導体よりも記述するために必要な自由度が多く、マルチバンド超伝導体と呼ばれる。超伝導体をシミュレーションする手法の一つとして準古典Eilenberger理論があり、磁場中の超伝導体や超伝導常伝導接合の振る舞いを理解する上で強力な手法であった。しかし、マルチバンド超伝導体にこの理論を適用することは困難であった。本研究では、マルチバンド超伝導体に適用可能な非常に汎用性のある準古典マルチバンドEilenberger理論を構築することに成功した。

自由記述の分野

物性理論

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi