• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

蜂の巣格子中の強相関超伝導におけるHiggsモードの量子シミュレーション

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26800216
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関東北工業大学

研究代表者

土屋 俊二  東北工業大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80579772)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードHiggsモード / 光格子 / バレー内ペアリング / Kekuleパターン / Higgs束縛状態
研究成果の概要

素粒子物理学におけるHiggs粒子は質量の起源と密接に関連しており、最近の加速器による実験で観測され注目を集めた。他方、磁性体、超伝導体といった身の回りの物質中にもHiggs粒子に相当する粒子が存在する。しかしそれらの粒子の性質については未解明の点が多い。本研究では、極低温にまで冷却され超流動状態となった原子気体中のHiggs粒子の性質について理論的に調べた。その結果、これまで知られていない空間的に局在した新しいHiggs粒子が存在することを発見した。また、グラフェンと同様の蜂の巣格子状の原子配置を持つ気体においては、空間的に非一様な新しい超伝導状態が現れる可能性があることを指摘した。

自由記述の分野

凝縮系物理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi