アクティブソフトマターの物理学の理論的基盤を構築することを目指し、非平衡状態であるシステム、特に細胞運動のような自発運動についての研究を進めてきた。最近実験的に構築された、化学反応によって、等方的な環境でありながら自発的に対称性を破って運動する液滴について、その自発運動と変形のメカニズムと液滴間の相互作用について理論的に解析を行った。特に流体力学に注目して、液滴が自発的に作り出す流れ場の一般的な形式を構築した。また、自発運動する粒子の集団運動を示す非平衡相転移についての理論的な解析を進め、流体力学的相互作用によってマクロな配向状態が実現することを示した。
|