• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

構造に基づく理論的手法による光合成蛋白質におけるプロトン移動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26800224
研究機関東京大学

研究代表者

斉藤 圭亮  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (20514516)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード蛋白質構造 / プロトン移動 / 光合成 / 光化学系II / NMR化学シフト / 量子化学計算 / 酸解離定数pKa / 水分解反応
研究実績の概要

本研究の目的は,蛋白質内で起こるプロトン移動の機構を蛋白質構造に基づく理論計算によって解明するための手法を具体的に示し,実践することである.対象とする蛋白質として光合成光化学系II(PSII)を扱う.PSIIは光エネルギーによる水分解反応を触媒する蛋白質であり,反応に伴って活性部位から水由来のプロトンが放出され蛋白質外部へと運ばれる.このプロトン移動を調べる.プロトンが,反応におけるどのタイミングで,どこからどこへ,どのような時間スケールで移動するのかを明らかにする.同時に,その機能を実現するために蛋白質環境のどの部分がどのように重要なのかを特定する.
前年度までに,蛋白質内のプロトン移動の経路を明らかにする手法を確立し,PSII蛋白質に適用した.その結果,PSIIの水分解において4段階からなる水分解反応の第一段階目に,触媒部位(MnCaクラスター)の特定部位からプロトンが放出され,複数の水分子から構成されるプロトン移動経路を通って排出されるがわかった.
本年度は,これまでに明らかにしたプロトン移動経路をより詳細に調べるため,プロトン移動と密接に関係していて,かつ実験で観測することができる酸解離定数pKaに着目した.(1)量子的なエネルギー差と(2)プロトンのNMR化学シフトという2つの独立な量子化学計算からpKaの値を算出するための式をそれぞれ発見し,pKaの値を計算によって算出する方法を確立した.その方法をPSIIのプロトン移動経路を構成する水分子に適用し,水分子の性質の違いをpKaの観点から解析した.その結果,プロトン移動経路の入り口にある3つの水分子は互いに強く相互作用しており,触媒部位のプロトン放出の駆動力を遠くへ伝える媒体として働いていることがわかった.この強結合水分子グループがプロトンを効率的に輸送する助けになっていると考えられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の結果さらなる知見が得られ,それらの成果を学術論文として発表できているため.

今後の研究の推進方策

4段階から成る水分解反応の分子機構のうち,第一段階目までは明らかになったので,第2段階以降を明らかにしたい.またPSIIだけでなく,他の蛋白質におけるプロトン移動経路についても同様な手法で解析し,それとPSIIとの比較を行うことで,プロトン移動経路の多様性と普遍性を洗い出したい.

次年度使用額が生じた理由

初年度,研究代表者に異動があり,研究場所を大阪から東京へ移転した影響により,予算の使用額が予定より少なかった.その減額分がそのまま繰り越されているため.

次年度使用額の使用計画

最終年度なので,特に研究成果発表に重点的に予算を使用する(初年度の減額分の繰越額もそこに利用する)予定である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] pKa of ubiquinone, menaquinone, phylloquinone, plastoquinone, and rhodoquinone in aqueous solution2017

    • 著者名/発表者名
      R. Hasegawa, K. Saito, T. Takaoka, H. Ishikita
    • 雑誌名

      Photosynth. Res.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1007/s11120-017-0382-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 光合成水分解反応におけるプロトン移動2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤圭亮
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 330 ページ: 098-100

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] pKa of a proton conducting water chain in photosystem II2016

    • 著者名/発表者名
      T. Takaoka, N. Sakashita, K. Saito, H. Ishikita
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 7 ページ: 1925-1932

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.jpclett.6b00656

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Energetics of the proton transfer pathway for tyrosine D in photosystem II2016

    • 著者名/発表者名
      K. Saito, N. Sakashita, H. Ishikita
    • 雑誌名

      Aust. J. Chem.

      巻: 69 ページ: 991-998

    • DOI

      DOI: 10.1071/CH16248

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 構造に基づく理論解析で蛋白質の分子機構を探る2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤圭亮
    • 学会等名
      第1 0 回日本化学会東海支部若手研究者フォーラム
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県)
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛋白質の理論化学解析で光合成反応をする2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤圭亮
    • 学会等名
      化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      いわき明星大学 (福島県)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Energetics of the proton transfer from tyrosine D in photosystem II: comparison with tyrosine Z2016

    • 著者名/発表者名
      K. Saito
    • 学会等名
      7th Meeting “Photosynthesis Research for Sustainability”
    • 発表場所
      Pushchino (ロシア)
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光化学系の構造に基づく理論解析からわかること2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤圭亮
    • 学会等名
      第7回日本光合成学会年会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス (東京都)
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-28
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi