• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

火星核条件までの鉄合金メルトの音速・密度測定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26800231
研究機関東京大学

研究代表者

西田 圭佑  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40530887)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード火星核 / 水星核 / 月核 / 鉄合金 / メルト / 音速 / 密度 / 高温高圧
研究実績の概要

水星、火星、月や木星の衛星であるガニメデは、地球と似た鉄合金の液体核の存在が示唆されている。これらの天体の液体核の大きさや組成に制約を与えることは、惑星の材料物質や形成時の酸化還元環境、核の現在の温度や惑星の進化過程の解明につながるため非常に重要である。鉄合金メルトの物性およびその圧力依存性は、鉄中に溶解する軽元素の種類と量によって大きく変化する。本研究は、これまで不可能であった火星核条件まで、鉄合金メルトの密度と音速の測定を成功させ、将来の惑星探査データとの比較により液体核の組成と大きさに制約を与えることを目的としている。
平成27年度は、前年度に引き続き先端角5mmの高圧セルの開発を行った。これまでよりも一回り小さい一辺9.9mmの正八面体圧力媒体を採用したところ、15GPaでも良好な超音波エコーが得られるようになった。次に、15GPaの圧力条件でFe-Sメルトの音速測定に最適なカプセルの選定を行い、BNカプセルを採用した。一方、成功率を高めルーチンで高精度な実験を行うには従来の実験で使用していた高圧セルパーツや超音波トランスデューサーでは、性能が不十分であることがわかった。そこで、より高精度な実験パーツやトランスデューサーを作成するために、前倒し支払請求し、当初の計画には無かった治具とトランスデューサー用に36°Y-cut、厚さ60μmのLiNbO3のウエハーを購入した。トランスデューサーは、高性能化するためにこれまでよりも大径化し、バッキング層を新たに導入した。ガスケットの形状を変更し、スペーサーの材質も変更して高精度化をはかった。また、新たにアルチック(TiC-Al2O3コンポジット)ヒーターを採用した。上記の改良を施すことでFe-Sメルトの音速を誤差2-3%程度で15GPaまで測定することに成功した。また、この新しい高圧セルは、低圧用のセルで得られた実験結果と整合的な結果が得られることも確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで本研究の要素技術である先端5mmの高圧セルの開発は技術的に難しいため、前年度から非常に難航していたが、今年度は前倒し支払請求によって新たに治具や実験材料を導入したこともあり、大きく研究が進展した。現在、15GPaにおいて誤差2-3%程度でFe-S系メルトの測定が可能となっている。来年度以降、20GPaまでの測定が可能な環境は整った。平成27年度の当初の計画では、実際に20GPa付近までのFe-S、Fe-Si系メルトの音速測定を行っている予定であったので、予定に比べるとやや遅れているが、研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本研究の要素技術である先端サイズ5mmの高圧セルの開発は、平成27年度まででほぼ完了した。この技術は世界的にも先行しており、技術開発に関する論文をまとめつつ、この技術を使って20GPaまでのFe-S系およびFe-Si系メルトの音速測定を重点的に行う。最終的には、先端角5mmのアンビルの限界まで荷重をかけ、20GPaを超えるできる限り高い圧力条件での測定を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Sound velocity and elastic properties of Fe-Ni and Fe-Ni-C liquids at high pressure2016

    • 著者名/発表者名
      S. Kuwabara, H. Terasaki, K. Nishida, Y. Shimoyama, Y. Takubo, Y. Higo, Y. Shibazaki, S. Urakawa, K. Uesugi, A. Takeuchi, T. Kondo
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Minerals

      巻: 43 ページ: 229-236

    • DOI

      10.1007/s00269-015-0789-y

    • 査読あり
  • [学会発表] 20 GPa までのFe-S 系メルトの音速測定手法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      西田圭佑
    • 学会等名
      第3回愛媛大学先進超高圧科学研究拠点(PRIUS)シンポジウム
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-02-23 – 2016-02-24
  • [学会発表] The effects of pressure and alloying Ni and C on sound velocity of liquid Fe-alloys2015

    • 著者名/発表者名
      H. Terasaki, S. Kuwabara, K. Nishida, Y. Shimoyama, Y. Takubo, Y. Higo, Y. Shibazaki, S. Urakawa, T. Kondo
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Fe-NiおよびFe-Ni-C 融体の音速の圧力依存性2015

    • 著者名/発表者名
      寺崎英紀,桑原荘馬,下山裕太,西田圭佑,肥後祐司,田窪勇作,柴崎裕樹,浦川啓,近藤忠
    • 学会等名
      第56回高圧討論会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-12
  • [学会発表] The effect of Ni and C on sound velocity of liquid Fe at high pressure2015

    • 著者名/発表者名
      S. Kuwabara, H. Terasaki, Y. Shimoyama, K. Nishida, Y. Higo, Y. Takubo, Y. Shibazaki, M. Tahara, M. Igarashi, T. Sakamaki, Y. Tange, T. Kondo
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年度大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県幕張市)
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi