• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナノダイヤモンド多結晶体の高圧発生への利用:マントル全域に渡る圧力発生技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26800236
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関愛媛大学

研究代表者

國本 健広  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 特定研究員 (20543169)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード川井式マルチアンビル装置 / ナノダイヤモンド多結晶体 / 高圧発生
研究成果の概要

近年1 cm程度の大型化に成功したナノ多結晶ダイヤモンド(NPD)は、ヌープ硬度120-140 GPaという非常に高い硬度を有し、アンビル材として高いポテンシャルを持つと言える。本研究では、アンビルの材質・形状に変更を加えるとともに、試料部構成の最適化を行い、より高い圧力の発生を目指した。SDアンビルによる最大到達圧力は約 56 GPa であった。一方、同じセルを用いたNPDアンビルによる圧力発生試験では、最大88 GPa までの圧力発生が確認された。NPDは高い圧力発生効率と共に、その高いX線透過率から、次世代KMA技術において重要な素材となると考えられる。

自由記述の分野

高圧地球科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi