研究課題/領域番号 |
26800242
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 東京工業大学 (2016-2017) 東京大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
濱野 景子 (飯塚景子) 東京工業大学, 地球生命研究所, JSPS特別研究員 (40646171)
|
研究協力者 |
阿部 豊 東京大学, 地球惑星科学専攻システム講座, 准教授
玄田 英典 東京工業大学, 地球生命研究所, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | マグマオーシャン / 脱ガス大気 / 酸化還元度 |
研究成果の概要 |
大気の温室・保温効果,大気散逸,マグマオーシャンからの脱ガス,地表での大気-マグマ間の酸化還元反応,これらすべての過程を組み合わせたモデルを開発し,水素-水蒸気大気とマグマオーシャンの進化計算を行った.地球軌道では総水素量が,水に換算して数倍の海洋質量相当以下であれば,惑星の固化時間への影響は少ない.一方で,固化後に残る大気組成は初期大気・マグマオーシャンの酸化還元度に強く依存し,初期大気が還元的であれば,他の温室効果気体がなくとも水素の効果で温暖な気候となりうる.より水素量が多い場合や金星軌道では,惑星の固化時間は水素の散逸速度に律速され,初期水素量に応じて長くなる.
|
自由記述の分野 |
惑星システム進化学
|