• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

気候モデルによるアンサンブル季節予報を用いた極端異常気象予測

研究課題

研究課題/領域番号 26800243
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

今田 由紀子 (金丸由紀子)  気象庁気象研究所, 気候研究部, 研究官 (50582855)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード異常気象予測 / 確率予測 / 季節予報 / ダウンスケーリング / 極値解析 / 気候モデル
研究実績の概要

平成28年度は以下に示す研究を実施した。
①本課題の主軸である気候モデルによる季節予測実験を用いて、近年の不活発なエルニーニョ現象の予測可能性について調べた論文を国際誌Monthly Weather Reviewに投稿し、受理された。
②新たな極値解析手法についてまとめた論文を国際誌Hydrological Research Lettersに投稿し、受理された。
③前年度に実施した長期間に渡る大量アンサンブル実験のデータを利用して、日本域の高温・低温事例の発生確率について調べた結果の一部を国際誌Atmosphereの特集号"Temperature Extremes and Heat/Cold Waves"に投稿し、受理された。
④前年度に実施した長期間に渡る大量アンサンブル実験のデータを利用して、低頻度の極端現象の発生確率に対する予測可能性の空間分布を調査した。
③、④を通して、前年度に作成した大量アンサンブル実験結果が、本課題の目的である異常気象の確率予測の予測可能性研究において有効なデータセットであることを確認することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画になかった大規模アンサンブル実験をH27年度に実施したこと、さらにH28年度中に研究代表者が育児休業を取得したため、遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

本年度までに、研究に必要な解析ツールおよびデータはすべて揃った。今後は、予測対象を日本域の極端降水現象まで拡張して適用可能性を調査し、季節スケールの確率予測可能性の調査結果を最終成果としてまとめ、国際誌や学会等を通じて発表する。

次年度使用額が生じた理由

H28年度中に研究代表者が9か月の育児休業を取得したため、延長申請を行い次年度の研究活動費を確保できるように予算計画を調整した。

次年度使用額の使用計画

本課題の成果を永久保存するためのディスクの購入と、成果を国際誌や学会等で発表するための論文投稿料や旅費に当てる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Recent Enhanced Seasonal Temperature Contrast in Japan from Large Ensemble High-Resolution Climate Simulations2017

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Imada, Shuhei Maeda, Masahiro Watanabe, Hideo Shiogama, Ryo Mizuta, Masayoshi Ishii and Masahide Kimoto
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 8 ページ: 57

    • DOI

      doi:10.3390/atmos8030057

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Estimating probability of extreme rainfall over Japan using Extended Regional Frequency Analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Masato Sugi, Yukiko Imada, Toshiyuki Nakaegawa, Kenji Kamiguch
    • 雑誌名

      Hydrological Research Letters

      巻: 11 ページ: 19-23

    • DOI

      10.3178/hrl.11.19

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] South Pacific influence on the termination of El Niño in 20142016

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Imada, Hiroaki Tatebe, Masahiro Watanabe, Masayoshi Ishii, and Masahide Kimoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 30341

    • DOI

      10.1038/srep30341

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Over 5000 Years of Ensemble Future Climate Simulations by 60 km Global and 20 km Regional Atmospheric Models2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Mizuta, Akihiko Murata, Masayoshi Ishii, Hideo Shiogama, Kenshi Hibino, Nobuhito Mori, Osamu Arakawa, Yukiko Imada他
    • 雑誌名

      Bulletin of the American Meteorological Society

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1175/BAMS-D-16-0099.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attributing Historical Changes in Probabilities of Record-Breaking Daily Temperature and Precipitation Extreme Events2016

    • 著者名/発表者名
      Hideo Shiogama, Yukiko Imada, Masato Mori, Ryo Mizuta, Dáithí Stone, Kohei Yoshida, Osamu Arakawa, Mikiko Ikeda, Chiharu Takahashi, Miki Arai, Masayoshi Ishii, Masahiro Watanabe, Masahide Kimoto
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 12 ページ: 225-231

    • DOI

      http://doi.org/10.2151/sola.2016-045

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Forced response and internal variability of summer climate over western North America2016

    • 著者名/発表者名
      Youichi Kamae, Hideo Shiogama, Yukiko Imada, Masato Mori, Osamu Arakawa, Ryo Mizuta, Kohei Yoshida, Chiharu Takahashi, Miki Arai, Masayoshi Ishii, Masahiro Watanabe, Masahide Kimoto, Shang-Ping Xie, Hiroaki Ueda
    • 雑誌名

      Climate Dynamics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi:10.1007/s00382-016-3350-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 高解像度MRI-AGCMアンサンブル実験を用いた日本域の10年規模の気温変動に関する要因分析2016

    • 著者名/発表者名
      今田由紀子、前田修平、渡部雅浩、塩竈秀夫、水田亮、石井正好、木本昌秀
    • 学会等名
      異常気象研究集会「異常気象と長期変動」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-11-07
  • [学会発表] 高解像度MRI-AGCMアンサンブル実験を用いた日本域の10年規模の気温変動に関する要因分析2016

    • 著者名/発表者名
      今田由紀子、前田修平、渡部雅浩、塩竈秀夫、水田亮、石井正好、木本昌秀
    • 学会等名
      日本気象学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-10-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi