• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

南極成層圏の水蒸気量変動が気候に与えるインパクト

研究課題

研究課題/領域番号 26800245
研究機関国立極地研究所

研究代表者

冨川 喜弘  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (20435499)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード成層圏水蒸気
研究実績の概要

下部成層圏水蒸気量の変化は大きな放射強制力を持つ。1980~90年代の下部成層圏水蒸気量の増加、および2000年以降の減少は、それぞれの期間の地表気温トレンドを3割程度増減させたと考えられている(Solomon et al., 2010)。しかし、水蒸気量は対流圏界面近傍で高度と共に大きく変動するため、鉛直分解能の低い衛星観測ではその変動を捉えることができない。ゾンデや航空機によるin-situ観測も、多くは中低緯度域で実施され、極域で実施された例は少ない。
南極昭和基地では、2013年に第54次日本南極地域観測隊(JARE54)に参加した代表者により3回の水蒸気ゾンデ観測が実施され、高度25km付近までの水蒸気量の高精度・高鉛直分解能データの取得に成功した。これらの観測結果は、Aura衛星搭載MLSの観測結果ともよく一致していた。等価緯度、および粒跡線を用いた解析から、昭和基地上空の下部成層圏が極渦内部にある場合、観測された空気塊は非常に低い濃度(2~3ppmv)まで脱水されることがわかった。一方で、7月の観測では脱水が不十分な層が存在することも示された。これらの成果をまとめた論文が本年度出版された(Tomikawa et al., 2015)。
また、南極昭和基地では代表者らのグループにより水蒸気ゾンデ集中観測が計画されており、2016年3月に第1回の観測を行い、高度24.5km付近までの水蒸気データの取得に成功した。2016年度中には計3回の水蒸気ゾンデ集中観測が計画されている。
今後は、これらの水蒸気ゾンデ集中観測のデータや衛星観測データ等を用いて、南極成層圏における脱水過程の定量的評価を行い、南極対流圏・成層圏の気候に与える影響の定量的な評価を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画では、1)54次南極観測隊による水蒸気ゾンデ観測結果の解析、2)衛星観測を用いた南極成層圏脱水過程の統計的研究、3)57次南極観測隊による水蒸気ゾンデ・オゾンゾンデ集中観測結果の解析を実施することを予定している。1)については平成27年度に論文を出版し、2)については既に国際・国内学会で成果を発表している。3)についても第1回の観測に成功し、平成28年度中に3回の集中観測を実施する予定である。このように、本研究計画はほぼ当初の計画通りに進行している。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、南極昭和基地での水蒸気ゾンデ集中観測のデータに、衛星観測データや粒跡線解析を組み合わせ、南極成層圏における脱水過程の精密研究を行う。また、平成27年度に行った衛星観測データを用いた研究を論文化する。

次年度使用額が生じた理由

物品購入が想定より安価だったため、残額を次年度に繰り越した。

次年度使用額の使用計画

次年度の執行計画に変更はない。当初予定通り、物品費、旅費、論文出版費等に使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] NCAR(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NCAR
  • [雑誌論文] Balloon-borne observations of lower stratospheric water vapor at Syowa Station, Antarctica in 20132015

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa, Y., K. Sato, N. Hirasawa, M. Tsutsumi, and T. Nakamura
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 9 ページ: 345-353

    • DOI

      10.1016/j.polar.2015.08.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Dehydration processes inside the Antarctic polar vortex2015

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa, Y.
    • 学会等名
      2nd COSPAR symposium Water and Life in the Universe
    • 発表場所
      Foz do Iguacu (Brazil)
    • 年月日
      2015-11-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lagrangian analysis of dehydration processes inside the Antarctic polar vortex2015

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa, Y.
    • 学会等名
      Asian Conference on Meteorology 2015
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2015-10-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極成層圏水蒸気の長期観測2015

    • 著者名/発表者名
      冨川喜弘、佐藤薫、高麗正史、中村卓司、堤雅基、平沢尚彦
    • 学会等名
      第7回南極観測シンポジウム
    • 発表場所
      ベルサール八重洲(東京都中央区)
    • 年月日
      2015-09-17
  • [学会発表] Trajectory-based analysis of dehydration processes inside the Antarctic polar vortex2015

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa, Y.
    • 学会等名
      AOGS2015
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 57次水蒸気・オゾンゾンデ観測計画2015

    • 著者名/発表者名
      冨川喜弘、高麗正史
    • 学会等名
      南極エアロゾル研究会
    • 発表場所
      国立極地研究所(立川市)
    • 年月日
      2015-07-29
  • [学会発表] 2013年の南極下部成層圏における脱水過程2015

    • 著者名/発表者名
      冨川喜弘
    • 学会等名
      日本気象学会2015年度春季大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 年月日
      2015-05-24

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi