• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

インド洋の赤道を横切る南北循環の力学:数十年周期の気候変動の理解に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 26800249
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

名倉 元樹  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 研究員 (10421877)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードインド洋 / 風成南北循環 / 現場観測 / 大気海洋結合モデル / 赤道波
研究実績の概要

アルゴフロートの観測値から得た水温・塩分場をグリッド化して地衡流計算を行うと共に、アルゴフロートのパーキング深度の絶対流速データを入手してグリッド化し、インド洋の平均循環場を推定した。海洋再解析データから計算された平均循環場と比較し、計算の妥当性を確認した。米国大気海洋庁/太平洋海洋環境研究所の共同研究者を訪問し、結果の新規性に関して議論を行った。現在、パーキング深度流速のグリッド値の精度を向上させると共に、論文を作成中である。
米国大気海洋庁/太平洋海洋環境研究所が赤道インド洋に展開している音響式流速系の観測データを入手し、赤道インド洋の平均流を調べるとともに、季節変動スケールでの赤道波の伝播について調べた。結果をとりまとめ国際誌(Journal of Physical Oceanography)に投稿し、受理・出版された。
平成29年度に実施する予定であった、各国の研究機関が提供する大気海洋結合モデルの長期積分結果を比較を前倒しで行った。インド洋の南北循環の湧昇域であるアラビア海について調べたところ、結合モデルには温度躍層の深さの水温が観測と比べて暖かすぎることがわかった。このようなモデルバイアスが発生する原因について調べ、アラビア海北部の冬季混合層が深すぎるため、高温・高塩な北アラビア海高塩分水とペルシャ湾水がモデル内で過剰に生成され、このためモデル内に高温バイアスが生じていることを明らかにした。現在結果を論文にまとめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

赤道域の音響式流速系の観測値を解析し国際誌から論文を出版した。
アルゴフロートの現場観測値を用いたインド洋の平均南北循環の推定は、データ処理を進めると共に、論文の執筆を開始した状況である。この研究の結果は南インド洋の沈降域、赤道近傍の流れ、北インド洋のモンスーンに関連した流れを含んでいる。インド洋に関するこのような流れの全体像の把握はアルゴフロートの拡充によって初めて可能になったことであり、本研究は貴重な情報を提供すると予想される。得られた結果から、太平洋や大西洋との循環の差異についても明らかになっており、興味深い情報が多い。これらの成果を次年度に公表する。
大気海洋結合モデルについては、ハワイ大学の共同研究者とほぼ毎日メールやスカイプで連絡をとり、密接な議論を重ねた。結合モデルでは、現実にはあり得ないような物理過程によって変動やバイアスが発生することがあるが、本研究もそのような事例である。共同研究者との議論を通じてモデル内の物理過程を逐一綿密に議論し、その大方を把握することができた。この成果も論文を投稿する準備を進めている。

今後の研究の推進方策

大気海洋結合モデルについては成果を論文にまとめ出版する。
アルゴフロートの現場観測値を用いた平均循環の推定については、現在行っている海盆規模の循環場の推定の結果をとりまとめ、国際誌に投稿する。
現場観測値を用いた研究を行う過程で、過去の研究では知られていなかった特徴をいくつか発見した。これについては数値モデル等を用いて力学を検討する必要がある。また、現在の研究では海盆規模の解析を行なっており、空間解像度の粗い推定法を用いている。循環のキーポイントになると考えられる局所的な海域について細かい推定も行う必要があると考えられる。これらのテーマについて研究を開始し、より発展的に進めていく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Zonal Propagation of Near-Surface Zonal Currents in Relation to Surface Wind Forcing in the Equatorial Indian Ocean2016

    • 著者名/発表者名
      Nagura, M., and M.J. McPhaden
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography

      巻: 46 ページ: 3623-3638

    • DOI

      10.1175/JPO-D-16-0157.1

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Zonal propagation of near surface zonal currents in relation to surface wind forcing in the equatorial Indian Ocean2016

    • 著者名/発表者名
      Motoki Nagura, Michael J. McPhaden
    • 学会等名
      2016 American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      米国カリフォルニア州サンフランシスコ
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 赤道インド洋東部における東西流の半年周期変動の東西伝播2016

    • 著者名/発表者名
      名倉元樹, Michael J. McPhaden
    • 学会等名
      日本海洋学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      鹿児島大学 (鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-15
  • [学会発表] On semiannual equatorial undercurrents in the eastern Indian Ocean2016

    • 著者名/発表者名
      Motoki Nagura, Michael J. McPhaden
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi