• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

感度解析に基づく多重壁雲形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26800250
研究機関琉球大学

研究代表者

伊藤 耕介  琉球大学, 理学部, 助教 (10634123)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード台風 / 壁雲 / 感度解析
研究実績の概要

猛烈な台風の場合、台風の眼を取り囲む深い対流の外側に新たな壁雲ができることがある。本研究では、アジョイントモデルを用いた感度解析により、新たに形成される壁雲の形成機構を明らかにすることを目的としている。平成26年度は、アジョイントモデルを組み込んでいるデータ同化システムNHM-4DVARのコードを改変し感度解析が可能となるシステムを構築すること、そして、高解像度モデルを用いた数値積分と新たな壁雲形成に関する感度解析を目標としていた。まず、本研究の土台となるNHM-4DVARシステムの構築を進めた。その結果、高解像度シミュレーションにおけるアジョイントモデルの活用に関し、良好な結果を得たので、その成果を気象学会の発行する国際誌SOLAで発表した。また、多重壁雲の存在について一般向けの書籍において紹介した。その後、NHM-4DVARのプログラムコードを改変して、感度解析を行うためのシステムを構築し、台風の壁雲付近の最大風速に関する感度解析が実行できることを確認した。次に、多重壁雲の形成を抽出することに取り組んだが、高解像度モデルでは台風の中心付近における局所的な気圧低下が表現されるため、台風の中心を海面気圧が最低となる地点として定義すると、新たな壁雲の形成が正確に捉えられないという問題が発生することがわかった。そこで、高精度に台風の中心を求めることができるBraun(2002)のスキームを導入し、2012年台風第15号に伴う新たな壁雲の形成の抽出を行った。平成26年度の目標としていた多重壁雲形成に関わる感度解析の実施には至らなかったが、感度解析システムは完成し多重壁雲を再現することにも成功しているため、平成27年度の早い段階で新たな壁雲の形成機構に関する感度解析を実施し、その物理的メカニズムを探ることが可能だと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の異動により、年度初頭に計算機システム及び研究体制を新たに構築する必要があった。また、多重壁雲の形成に関し、従来のように、海面気圧の最低位置を台風の中心として同定する方法では正確な計算結果が得られないことが分かったため、その点を新たに補正するアルゴリズムを導入する必要があった。

今後の研究の推進方策

平成27年度の早い段階で多重壁雲形成機構に関する感度解析を実施し、その物理的メカニズムを台風力学の観点から探る予定である。感度解析の計算は当初想定していたよりも短時間で終了することが分かったため、平成27年度は研究の進捗が期待できる。

次年度使用額が生じた理由

多重壁雲を検出するためには、台風の中心位置の正確な同定をする必要があることが分かったため、計画通り新しい壁雲の形成に関する感度解析を実施するに至らなかった。計算結果を収めるためのハードディスク購入を計画していたが、進捗の遅れによって不要だったため、繰越金が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成27年度の早い段階で新しく形成された壁雲に関する感度解析を実施し、当初の計画通り、力学的メカニズムの解明と観測データとの比較を行う。迅速に解析を進めるため、データ解析用のCPUを換装し高速化を図るほか、成果発表のための旅費や国際誌への投稿料に経費を充てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Recent Progress of the NHM-4DVAR towards a Super-High Resolution Data Assimilation2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kawabata, Kosuke Ito, and Kazuo Saito
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 10 ページ: 145-149

    • DOI

      10.2151/sola.2014-030

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Increase of maximum tangential velocity in a hurricane as a sequence of cause and effect2014

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Ito
    • 学会等名
      ICMCS-X
    • 発表場所
      Boulder, Corolado
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-15
  • [図書] 台風の正体2014

    • 著者名/発表者名
      筆保弘徳、伊藤耕介、山口宗彦
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      朝倉出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi