• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

内部磁気圏編隊衛星データを用いたリングカレントイオン加速と消失に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26800257
研究機関東京大学

研究代表者

桂華 邦裕  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (10719454)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード磁気嵐 / 地球内部磁気圏観測 / 酸素イオン加速と供給 / データ解析ソフトウェア開発 / Van Allen Probes衛星 / 国際情報交換
研究実績の概要

本年度は、交付申請書の「研究と目的」に記載した課題①と②について、「研究実施計画」に記載した手法で実施した。2016年12月20日に打ち上げられ、2017年3月24日に定常運用を開始した「あらせ」衛星に搭載されているMEP-i粒子検出器によって計測された中エネルギー帯イオンの微分フラックスデータを用いた。

あらせ衛星がこれまで観測した6つの磁気嵐の主相と初期回復相における、水素および酸素イオンのエネルギー密度の空間分布を調べた。次に、エネルギー密度に対してどのエネルギー帯が多く寄与しているか、各粒子種について調べ、その「寄与エネルギー帯」が地心距離にどのように依存するか調べた。その結果、水素イオンの寄与エネルギー帯は、深内部磁気圏(L値が4~5以下)では20-80 keV、静止軌道付近(L値が4~5以上)では40-100 keVであった。また、酸素イオンの寄与エネルギー帯は深内部磁気圏では水素イオンと同じであったが、静止軌道付近では60-150 keVであった。この寄与エネルギー帯の質量依存は、サブストーム活動などに伴い酸素イオンが効率的あるいは選択的に加速を受け、内部磁気圏圧力増加に影響を与えていることを示唆している。実際、磁気圏近尾部においてO+のフラックスのみが急増する現象も確認されている。

昨年度までに実施した研究の成果も合わせて、国内学会や国際学会での招待講演および海外の研究所でのセミナー等で発表し、リングカレントイオンのダイナミクスについて国内外の研究者と議論した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Johns Hopkins Univ. Applied Physics Lab./New Jersey Institute of Technology/University of New Hampshire(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Johns Hopkins Univ. Applied Physics Lab./New Jersey Institute of Technology/University of New Hampshire
  • [雑誌論文] Three-step buildup of the 17 March 2015 storm ring current: Implication for the cause of the unexpected storm intensification2018

    • 著者名/発表者名
      K. Keika, K. Seki, M. Nose', Y. Miyoshi, L. J. Lanzerotti, D. G. Mitchell, M. Gkioulidou, & J. W. Manweiler
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. Space Physics

      巻: 123 ページ: -

    • DOI

      10.1002/ 2017JA024462

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Energy and mass dependence of the contribution to storm-time plasma pressure observed by Arase/MEP-i2017

    • 著者名/発表者名
      K. Keika, S. Kasahara, S. Yokota, M. Hoshino, K. Seki, M. Nose', T. Amano, Y. Miyoshi, I. Shinohara
    • 学会等名
      AGU 2017 Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Energy and mass dependence of the contribution to storm-time plasma pressure: Arase/MEP-i observations2017

    • 著者名/発表者名
      K. Keika, S. Kasahara, S. Yokota, M. Hoshino, K. Seki, M. Nose', T. Amano, Y. Miyoshi, I. Shinohara
    • 学会等名
      SGEPSS 2017 Fall Meeting
  • [学会発表] Ring current spatio-temporal evolution affected by plasma sheet conditions and magnetosphere- ionosphere coupling2017

    • 著者名/発表者名
      K. Keika
    • 学会等名
      2017 IAPSO-IAMAS-IAGA Joint Assembly
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地球磁気圏尾部での重イオンの振る舞い:最近の研究とERG観測に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      桂華邦裕
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「太陽惑星系宇宙プラズマ中の重イオンに関する研究集会
  • [学会発表] Oxygen impulsive energization during the storm main phase and its contribution to the ring current buildup2017

    • 著者名/発表者名
      K. Keika, K. Seki, Y. Miyoshi, M. Nose', L. J. Lanzerotti, D. G. Mitchell, M. Gkioulidou, A. Gerrard, H. Spence, B. A. Larsen, J. W. Manweiler
    • 学会等名
      JpGU meeting 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi