• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

長周期ミランコビッチサイクルに伴う炭素循環動態の解読

研究課題

研究課題/領域番号 26800266
研究機関静岡大学

研究代表者

池田 昌之  静岡大学, 理学部, 助教 (10635882)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード日射量変動 / 炭素循環 / シリカ循環 / 大量絶滅 / 海洋無酸素事変 / 火山活動
研究実績の概要

本年度は,三畳紀〜ジュラ紀の日射量変動や火山活動が、気候変動や物質循環、特に大陸風化等のシリカ循環や炭素循環、海洋無酸素化、海洋酸性化、生物生産,そして生態系動態や大量絶滅に与えた影響について、日本や欧米の深海層、浅海層、陸成層の堆積学的、地球化学的検討を行った。その結果,三畳紀末絶滅時期の火成活動と深海酸性化については、従来Abrajevitch et al. (2015)で推定された絶滅直前の約10万年に及ぶ深海酸性化の証拠と考えられた磁性鉱物特性の変化は、XAFSを用いた鉄鉱物量比変動を定量した結果、大量絶滅と同時、ないしその直後に起きた深海酸性化によって堆積物中の磁性鉱物特性が溶出した、という可能性を指摘した。また、岡田ほか(2015)として行われた元素組成分析結果からも大量絶滅と中央大西洋巨大火成区の玄武岩起源の風成塵の供給が増加した可能性が支持された.これらの結果の一部は、Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecologyに掲載された.また、ジュラ紀中期の日射量変動が、海洋貧酸素化や生物生産,氷床量変動に与えた影響についても、同誌にて現在査読中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、岩石粉砕装置を新たに購入して、化学分析の前処理を迅速に行うことが可能になった。また、これまでの地質学的検討に加え、新たに大気海洋物質循環モデルの知見を共同研究者と取り入れることによって、さらに定量的に物質循環の評価を行うことができた。さらに,各種同位体地球化学的な分析を共同研究者らと開始し、より精密で多角的な検討を進めることが可能になった。

今後の研究の推進方策

本年度主に進めてきた日本の深海層の各種同位体比分析を進めることによって、中生代の日射量変動と火山活動がシリカ循環や炭素循環、海洋無酸素事変、生物生産,大量絶滅に与えた影響について、検討する。さらに,日本の深海層の高解像度解析結果から得られた知見、仮説を欧米の浅海層、陸成層にて検証し,その全球的な影響、時空間分布を定量的に解明する計画である.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] コロンビア大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コロンビア大学
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] ローザンヌ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ローザンヌ大学
  • [国際共同研究] サウサンプトン大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      サウサンプトン大学
  • [雑誌論文] Volcanism and deep-sea acidification across the end-Triassic extinction event.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, M., Hori S. R., Okada Y., Nakada R.,
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 440 ページ: 725-733

    • DOI

      doi:10.1016/j.palaeo.2015.09.046

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Holocene geohazard events on the southern Izu Peninsula, central Japan (first title; Geohazard events during Holocene on the southern Izu Peninsula, central Japan)2015

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Kitamura, Yoko Ohashi, Hidemi Ishibashi, Yosuke Miyairi, Yusuke Yokoyama, Ryoya Ikuta, Yasuhiro Ito, Masayuki Ikeda, Taketo Shimano
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 725-733

    • DOI

      doi:10.1016/j.quaint.2015.04.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パンサラッサ海深海堆積物における三畳紀-ジュラ紀境界層の地球化学的検討2015

    • 著者名/発表者名
      岡田有希, 堀利栄, 池原実, 池田昌之
    • 雑誌名

      大阪微化石研究会誌

      巻: 121 ページ: 147-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九州東部津久見地域に分布する秩父帯中部三畳系層状チャートのサイクル層序学的検討.2015

    • 著者名/発表者名
      曽田勝仁, 尾上哲治, 池田昌之
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 121 ページ: 147-152

    • 査読あり
  • [学会発表] 中生代のミランコビッチサイクルを用いた天文学的年代層序と古環境学的示唆:犬山地域層状チャートの例2015

    • 著者名/発表者名
      池田昌之,堀利栄,池原実,宮下怜,千野将史、,Bole Maximilleum,Peter Baumgartner
    • 学会等名
      第1回地球環境史学会年会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-21
  • [学会発表] 地球環境史におけるミランコビッチサイクルと天文年代層序2015

    • 著者名/発表者名
      池田昌之
    • 学会等名
      第1回地球環境史学会年会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 貝類群集解析に基づく石垣島を襲った後期完新世の大津波の規模の評価2015

    • 著者名/発表者名
      北村 晃寿, 伊藤 真実, 安藤 雅孝 , 生田 領野, 池田 昌之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [学会発表] 三畳紀-ジュラ紀境界絶滅における深海酸性化と火山活動2015

    • 著者名/発表者名
      池田 昌之, 堀利栄, 中田 亮一 , 岡田 有希
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-25
  • [備考] 池田昌之のホームページ Masayuki Ikeda's website

    • URL

      https://sites.google.com/site/masayukiikedaswebsite/

  • [備考] 静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 池田 昌之 (IKEDA Masayuki)

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=11134&l=0

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi