• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

恐竜の各分類群の摂食様式の違いと初期放散の時期の違いの関係の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26800267
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京大学 (2015)
福井県立大学 (2014)

研究代表者

久保 泰  東京大学, 総合研究博物館, 助教 (40719473)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード恐竜形類 / 初期放散 / 体サイズ / 指行性 / マイクロウェア / 食性 / 三畳紀
研究成果の概要

恐竜の初期放散と食性の関連についての研究を行った。食性復元の新手法の開発を目指したが、現生哺乳類での新食性復元手法の有効性の検証にとどまり、恐竜への適用にはいたらなかった。一方、恐竜および哺乳類の足の形態および体サイズの分布と、初期放散時の体サイズの進化との関連から、非蹠行性(蹄行性および指行性)の足の形態が、恐竜形類でも哺乳類でも体サイズの規制要因となり、初期放散後の体サイズの大型化と小型の種の不在の原因である可能性が高いこと、恐竜形類が中生代唯一の非蹠行性であるために中~大型の体サイズを寡占できた可能性を初めて指摘した。

自由記述の分野

古生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi