• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

金ナノ粒子一次元配列構造に閉じ込められた光電場の空間構造の可視化とその起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26810001
研究機関弘前大学

研究代表者

島田 透  弘前大学, 教育学部, 講師 (40450283)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード金ナノ粒子 / 近接場光学顕微鏡 / 第二高調波発生顕微鏡 / 表面増強赤外吸収 / 低次元 / 周期配列
研究実績の概要

本研究課題では、金ナノ粒子が並んだ低次元配列構造に着目し、金ナノ粒子に閉じ込められた光電場の空間構造の可視化や電場増強機構の解明を行うことを目的とした。本年度は、昨年度の研究で確立した方法で作製した金ナノ粒子一次元配列構造に対し、(1)走査近接場光学顕微鏡を用いた光電場の空間分布の可視化および(2)第二高調波発生顕微鏡を用いた第二高調波発生の空間分布の可視化を行った。(1)の走査近接場光学顕微鏡を用いた観察からは、励起波長により光電場の空間分布が変化する可能性があることを示唆する結果が得られた。(2)の第二高調波発生顕微鏡を用いた観察では、第二高調波を効率的に発生させる一次元配列中の粒子数が、励起波長により異なることを明らかにした。また、このような第二高調波発生に対する最適粒子数が、励起波長に依存していることは、有限差分時間領域(FDTD)計算でも定性的に説明できることも明らかにした。本年度はさらに、球形ナノ粒子配列構造だけでなく、(3)四角形の金ナノ四角柱の配列構造の周期配列構造の作製にも挑戦し、表面増強赤外吸収現象の増強機構の解明を目指す研究にも取り組んだ。その結果、これまでの研究では不可能であった定性的な解析が可能になり、これまで着目されてこなかった非共鳴的な古典電磁気学的な増強機構で、増強の大部分が説明できることを明らかにした。またマクスウェル方程式と有効媒質近似を基本とする四角柱モデルにより、実験結果の約8割が再現できることを示した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] What is the Key Structural Parameter for Infrared Absorption Enhancement on Nanostructures?2016

    • 著者名/発表者名
      Toru Shimada, Hiroshi Nakashima, Yuta Kumagai, Yuta Ishigo, Masamichi Tsushima, Akihiko Ikari, and Yushi Suzuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 120 ページ: 534-541

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b09315

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ブロモチモールブルーの水素イオン指数に応じた構造の推定2016

    • 著者名/発表者名
      島田 透、長谷川 健
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] 2次元配列した金ナノ微粒子からの光第二高調波の偏光角依存性2016

    • 著者名/発表者名
      宮内良広、佐藤 庄、相馬翔太、梅村泰史、澤井真也、田中弘和、島田 透、北島正弘、K.T.T. Hien、水谷五郎、田中正俊、鈴木隆則
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会(2016年)
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] 表面増大赤外吸収現象におけるナノ粒子誘電率の影響2016

    • 著者名/発表者名
      津島 将導、中嶋 洋、石卿 侑汰、沢田 拓希、千葉 豪、熊谷 遊太、島田 透、鈴木 裕史
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] 表面増大赤外吸収現象が発現する金ナノ粒子サイズ最大値の波長依存性2016

    • 著者名/発表者名
      石郷 侑汰、中嶋 洋、津島 将導、沢田 拓希、千葉 豪、熊谷 遊太、島田 透、鈴木 裕史
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] 表面増強赤外吸収における非共鳴型電磁場増強機構2015

    • 著者名/発表者名
      島田 透、中嶋 洋、熊谷遊太、石郷侑汰、津島将導、碇亜紀彦、鈴木裕史
    • 学会等名
      2015年真空・表面科学合同講演会 第35回表面科学学術講演会 第56回真空に関する連合講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] Electrostatic Effects for Enhancement on Surface-enhanced Infrared Absorption2015

    • 著者名/発表者名
      Toru Shimada, Hiroshi Nakashima, Yuta Kumagai, Yuta Ishigo, Masamichi Tsushima, Akihiko Ikari, Yushi Suzuki
    • 学会等名
      First International Symposium of Institute for Catalysis - Global Collaboration in Catalysis Science toward Sustainable Society
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2015-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 表面増大赤外吸収現象に応用可能な金ナノ粒子サイズの最大値2015

    • 著者名/発表者名
      石郷侑汰、中嶋 洋、津島将導、碇亜紀彦、熊谷遊太、島田 透、鈴木裕史
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] 表面増大赤外吸収現象における金ナノ粒子アスペクト比の影響2015

    • 著者名/発表者名
      津島将導、中嶋 洋、石郷侑汰、碇亜紀彦、熊谷遊太、島田 透、鈴木 裕史
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] 金ナノ粒子配列における赤外吸収増大電場シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      中嶋 洋、碇亜紀彦、石郷侑汰、津島将導、熊谷遊太、島田 透、鈴木 裕史
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi