研究課題
本研究課題では、「非芳香族性」環状π共役ポルフィリン化合物の合成研究を基盤としてπ電子の振る舞いを巧みに利用した分子エレクトロニクス応用に繋がる機能性πマテリアル群の開拓を目指した。平成26年度は、その鍵となる化合物の一つであるテトラチアフルバレン部位を有するポルフィリン類縁体を用いた超分子集積構造体の構築によって、室温溶液中でミリ秒オーダーの長寿命な光誘起電荷分離を達成した。以上の結果を基に、更に環拡張ポルフィリン類縁体を基本骨格として、テトラチアフルバレン縮環ルビリン誘導体の合成およびその光物性、電気化学特性、光誘起電子移動過程について検討した。内環窒素部位へのプロトン受容能を利用して、更なるLUMOエネルギーの低下ならびに分子内電荷移動特性を精密にチューニングすることに成功した。また環拡張ポルフィリン骨格固有の錯形成能に着目し、巨大π共役骨格の内部配位環境を設計修飾することで、金属イオンの錯形成を伴って非常に安定な25π非芳香族ラジカル錯体を単離・同定することにも成功した。この熱力学的に大きく安定化された開殻電子構造化合物は、ポルフィリンの環周辺部を修飾したフェナレニル縮環ポルフィリンや、プロトン化された環拡張ポルフィリン類縁体化合物において、開殻ビラジカル共鳴構造を有することが示唆された。非芳香族性開殻電子構造を鍵とする新奇ポルフィリン類縁化合物の合成およびその酸化還元特性の解明から、分子エレクトロニクス材料への更なる展開が期待される。
すべて 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 10件、 査読あり 10件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)
Dalton Trans
巻: 44 ページ: 359-367
10.1039/C4DT03157A
J. Porphyrins and Phthalocyanines
巻: 19 ページ: 361-371
10.1142/S1088424615500212
J. Phys. Chem. A.
巻: 119 ページ: 1013-1022
10.1021/jp512229k
Chem. Sci.
巻: 6 ページ: 2427-2433
10.1039/C4SC03866E
ChemSusChem
巻: 8 ページ: 2967-2977
10.1002/cssc.201500085
Phys. Chem. Chem. Phys.
巻: 17 ページ: 8699-8705
10.1039/C4CP05385K
Chem. Commun.
巻: 51 ページ: 6757-6760
10.1039/C5CC00903K
Angew. Chem. Int. Ed.
巻: 54 ページ: 7323-7327
10.1002/anie.201502285
J. Am. Chem. Soc.
巻: 137 ページ: 9780-9783
10.1021/jacs.5b05309
Org. Lett.
巻: 17 ページ: 4806-4809
10.1021/acs.orglett.5b02363