• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

物理的な外部刺激に応答する伸縮性分子スプリングの創製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 26810048
研究機関名古屋大学

研究代表者

田浦 大輔  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20622450)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード超分子 / 二重らせん
研究実績の概要

『らせんがバネである』という概念を二重らせんヘリケートに導入することで、回転を伴う伸縮運動の制御が初めて達成された。しかし、この伸縮運動の制御には、化学反応を必要とし、実用的な機能性材料の開発という観点からは、物理的な外部刺激を駆動力として自在に伸縮可能な二重らせんヘリケートの開発が極めて重要である。本研究では、光や電場、酸化還元に応答して伸縮する二重らせんヘリケートの合成とその機能化、さらには、伸縮運動を巨視的な運動に変換可能なシステムの構築を目指す。
1. フェノールオリゴマー(6量体)の中央に位置する2つのフェノール部位を光応答性分子であるスチルベンに置き換え、光駆動型伸縮ヘリケートの合成を行った。ESI-MSおよび1H NMR測定より、1,2-ジクロロエタン/エタノール混合溶媒中、シス体の配位子を用いた場合のみ、目的の二重らせんヘリケートが得られることが分かった。また、このヘリケートは、クリプタンド221でNaイオンを取り出すことにより、ボロン間距離が6.6Åから9.4Åへと変化し、さらに、295 nmの光を照射することで、シス体からトランス体へと異性化し、13.2Åまで伸長することが明らかとなった。しかし、本系では、残存酸素によりスチルベン部位が酸化されるため、光による不可逆的な伸縮運動であることが分かった。
2. 蛍光を発する分子であるピレンは、分子同士が互いに近接するとエキシマー発光を示す特性がある。そこで、フェノールオリゴマー(6量体)の両末端にピレンを導入した二重らせんヘリケートを合成した。本系では、Naイオンの放出・補足過程において、ヘリケートが可逆的に伸縮運動するとともに、特定の溶媒中でモノマー発光とエキシマー発光を可逆的に制御可能であることを見出した。また、キラルHPLC測定より、右巻きと左巻きのらせんに光学分割できることも明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 当該年度の計画通り、光応答性分子としてシス体のスチルベンを導入した二重らせんヘリケートを合成することに成功した。また、Naイオンの放出・補足過程において、ヘリケートが可逆的に伸縮運動するとともに、紫外光を照射することで、トランス体へと構造変換することも明らかとなった。本研究成果は、学術論文(New Journal of Chemistry)への掲載が決定している。今後は、可逆的な伸縮運動の制御を目指すべく、アゾベンゼンを導入した二重らせんヘリケートの合成について検討する。
2. 当該年度の計画通り、フェノールオリゴマー(6量体)の両末端にピレンを導入した二重らせんヘリケートを合成するとともに、その光学分割に成功した。さらに、らせんのバネ運動を利用して、発光特性を可逆的に制御可能であることを見出した。本研究成果は、学術論文として投稿準備中である。
以上の結果から、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

平成26年度に得られた結果をもとに、以下の研究を推進する。
1. 光による可逆的な伸縮運動の制御を目指すべく、光応答性分子としてアゾベンゼンを導入した二重らせんヘリケートの合成に取り組む。
2. ピレンを導入した二重らせんヘリケートを用いたカチオンセンサーや円偏光性発光(CPL)を利用した材料の開発に取り組む。
3. 伸縮運動を効率的に駆動する条件の探索とバルクで機能する材料の開発を目指し、多次元二重らせんヘリケートを合成する。また、伸縮運動に伴うフィルムやゲルの巨視的な変化の制御をも目指して、以下の研究を推進する。①伸縮ヘリケートの高分子化:高分子量化を実現するために、フェノールオリゴマー(6量体)の中央にスチルベンやアゾベンゼンを、末端にピリジンやターピリジンを導入したヘリケートを合成し、銀イオンや白金イオン等との金属配位による一次元・二次元ネットワークの形成を試みる。②オリゴヘリケートの伸縮運動を利用した分子リフトの設計:らせんがバネであることを最大限に利用するために、フェノールオリゴマー(n量体)からなるヘリケートをITOやガラス、金基板上に固定化する。まず、化学結合や物理吸着により、基板上に固定化・接着させる。その結果、光照射による分子レベルでの伸縮運動を巨視的なスケールで観察可能な系が構築できると考えられる。評価は、主に原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、マイカ上に固定化したヘリケートの微かな高さの変化を直接観察する。

次年度使用額が生じた理由

分析機器等の設備・備品類の多くは既に揃っており、光応答性分子や蛍光性分子としてスチルベンやピレンを導入した二重らせんヘリケートの合成およびそれらの構造変化や発光特性を評価する上では、必要最低限の経費で円滑に本研究を遂行することができた。また、平成26年度は、これらの現象の本質を見極め、小スケールでの詳細な条件検討等を重点的に行ったことから、インテリジェントオートサンプラの購入を見送るとともに、当該助成金を次年度へ繰り越すことにした。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に実施する予定の研究計画では、フェノールオリゴマー(6量体)の両末端にピレンを導入した二重らせんヘリケートを含む種々のヘリケートを光学分割し、それらを効率的に分取・精製する必要がある。そこで、平成27年度は、光学分割カラム(数本)およびインテリジェントオートサンプラを購入する予定である。また、種々の二重らせんヘリケートを合成する上で必要不可欠の高価な金属触媒や重溶媒を含む様々な試薬、さらに、蛍光測定用の四面透過型石英セルや円二色性測定用の石英セルを含むガラス器具や理化学機器等が必要であり、これらの購入に必要な経費を消耗品にあてる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Chiral Tether-Mediated Stabilization and Helix-Sense Control of Complementary Metallo-Double Helices2015

    • 著者名/発表者名
      Miki Horie, Naoki Ousaka, Daisuke Taura and Eiji Yashima
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 6 ページ: 714-723

    • DOI

      10.1039/c4sc02275k

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Acid-Base Triggered Extension/Contraction Motion of a Double-Stranded Boron Helicate Bearing Bipyridyl Units2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木規真・中村太紀・山本慎也・田浦大輔・飯田拡基・逢坂直樹・八島栄次
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会(2015)
    • 発表場所
      日本大学 理工学部 船橋キャンパス(千葉県・船橋市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 人工二重らせん分子の合成および機能2015

    • 著者名/発表者名
      田浦大輔
    • 学会等名
      平成26年度高分子懇話会(愛媛地区)
    • 発表場所
      愛媛大学 総合情報メディアセンター・メディアホール(愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2015-01-30
    • 招待講演
  • [学会発表] ビピリジル部位を有する二重らせんホウ素ヘリケートの構造とその機能2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木規真・清水香里・山本慎也・田浦大輔・飯田拡基・逢坂直樹・八島栄次
    • 学会等名
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      中部大学 春日井キャンパス(愛知県・春日井市)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [学会発表] サレン骨格を有する相補的二重らせん分子の合成と応用2014

    • 著者名/発表者名
      日置尚悟・田邉純樹・田浦大輔・八島栄次
    • 学会等名
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      中部大学 春日井キャンパス(愛知県・春日井市)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [学会発表] Photoswitchable Template-Directed Synthesis of Complementary Double Helices Utilizing Salt Bridges2014

    • 著者名/発表者名
      Junki Tanabe, Daisuke Taura and Eiji Yashima
    • 学会等名
      2014 International Symposium on Integrated Molecular/Materials Science and Engineering(IMSE 2014)
    • 発表場所
      南京(中国)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] Diastereo- and Sequence-Selective Duplex Formation between Complementary Strands2014

    • 著者名/発表者名
      Junki Tanabe, Wataru Makiguchi, Daisuke Taura and Eiji Yashima
    • 学会等名
      Molecular Chirality Asia 2014(MC Asia 2014)
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-10-31
  • [学会発表] 配列の異なるキラルな連結部位を導入した相補的分子鎖の不斉選択的二重鎖形成2014

    • 著者名/発表者名
      田邉純樹・牧口航・山田英和・田浦大輔・八島栄次
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学 文教キャンパス(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] アゾベンゼンリンカーを有するテンプレートを用いた相補的二重らせん分子の合成2014

    • 著者名/発表者名
      田邉純樹・山田英和・田浦大輔・八島栄次
    • 学会等名
      第149回東海高分子研究会講演会(2014年夏期合宿)
    • 発表場所
      湯の山温泉 湯元 グリーンホテル(三重県)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [学会発表] st-PMMAのらせん空孔を利用したフラーレン誘導体の包接とその応用2014

    • 著者名/発表者名
      岩田欣明・飯田拡基・田浦大輔・八島栄次
    • 学会等名
      第149回東海高分子研究会講演会(2014年夏期合宿)
    • 発表場所
      湯の山温泉 湯元 グリーンホテル(三重県)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [学会発表] 金属サレン錯体を導入した相補的二重らせん分子の合成と応用2014

    • 著者名/発表者名
      日置尚悟・田邉純樹・田浦大輔・八島栄次
    • 学会等名
      第149回東海高分子研究会講演会(2014年夏期合宿)
    • 発表場所
      湯の山温泉 湯元 グリーンホテル(三重県)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [学会発表] Diastereo- and Sequence-Specific Complementary Duplex Formation through Salt Bridges2014

    • 著者名/発表者名
      Junki Tanabe, Wataru Makiguchi, Daisuke Taura and Eiji Yashima
    • 学会等名
      CHIRALITY 2014 (26th International Symposium on Chiral Discrimination, ISCD-26)
    • 発表場所
      プラハ(チェコ)
    • 年月日
      2014-07-27 – 2014-07-30
  • [学会発表] ビピリジン部位を有する二重らせん型ホウ素ヘリケートの合成と構造2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木規真・山本慎也・田浦大輔・飯田拡基・八島栄次
    • 学会等名
      シンポジウム モレキュラー・キラリティー 2014
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-07
  • [学会発表] 塩橋形成を利用した相補的二重らせん分子のテンプレート合成およびその反応速度と構造の光制御2014

    • 著者名/発表者名
      田邉純樹・田浦大輔・八島栄次
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [学会発表] 伸縮運動を行うビピリジン N,N'-ジオキシド部位を有する光学活性二重らせんヘリケートの合成と機能2014

    • 著者名/発表者名
      中村太紀・清水香里・田浦大輔・飯田拡基・八島栄次
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [学会発表] ビピリジン部位を有する二重らせん型ホウ素ヘリケートの合成と伸縮挙動2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木規真・清水香里・田浦大輔・飯田拡基・八島栄次
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi