• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

二官能性ジアゾカルボニル化合物の縮合重合による新規高分子合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26810071
研究機関愛媛大学

研究代表者

下元 浩晃  愛媛大学, 理工学研究科, 助教 (40625597)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード高分子合成 / 定序配列ポリマー / π共役系高分子 / 遷移金属錯体
研究実績の概要

本研究では、ジアゾカルボニル化合物をモノマーとした縮合重合による新しいポリマー合成法の開発を目的としている。具体的には、(1)ジアゾカルボニル化合物のカップリング反応によるポリ(アリレンビニレン)型共役系高分子の合成、(2)ジアゾカルボニル化合物のN-H挿入反応による定序配列型ポリマーの合成、を目指して検討を行った。
今年度は主に、(1)(2)ともに、モノマーの設計および重合条件の探索に重点をおいて取り組んだ。
(1)ではまず、ポリマーの溶解性や光物性を自在にコントロールできるモノマーの合成ルートの開発を目指し、種々の置換基を有する二官能性ジアゾカルボニル化合物の合成に取り組んだ。その結果、比較的簡便かつ安価に合成可能なルートの開発に成功した。その後、種々の遷移金属錯体を用いたモデル反応を行い、適切な重合条件の探索を行った。その結果、目的とするカップリング反応の触媒には、Grubbs触媒、Rh2OAc4、Cu(acac)2などが有効であることを見出した。また、用いる錯体の中心金属の種類によって、カップリングの効率だけではなく、様式そのものも変化するといった興味深い挙動も見出すことに成功した。
(2)では、モノマーである二官能性アミド化合物の合成ルートの開発から検討をはじめた。すると、当初予定していた化合物では溶解性に問題があることが判明したが、長鎖アルキル基を導入することで問題を解決した。次に、種々の条件下においてモデル反応を行うことで、目的のカップリング反応が効果的に進行する条件の探索を行った。さらに、その結果をもとに重合反応を行い、オリゴマーではあるものの目的とする構造の生成物を得ることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究においては具体的に二つのテーマを掲げており、そのそれぞれにおいて当初の目標事項をほぼ達成できていることから、本研究が順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

(1)では、これまで得られている知見をもとに、種々の反応条件(溶媒、温度、触媒量、反応時間等)の検討を行い、得られたポリマーを、SEC、1Hおよび13C NMR、二次元NMR、MALDI-TOF-MSなどを用いて解析し、構造の同定を行う。加えて、得られたポリマーの溶液中ないしフィルム状態での光吸収と蛍光スペクトル測定を行い、ポリマー骨格や置換基による光特性の違いを評価する。さらに、有機ELや有機電界効果トランジスタとしての物性値の測定を予定している。
(2)では、現在のところオリゴマーしか得られていないため、より重合度の高い生成物を得るために重合条件の探索を検討する。また、熱重量測定および示差走査熱量測定により、ポリマーの分解温度やガラス転移温度ないし融解温度を測定し、モノマー配列がポリマー物性に及ぼす効果を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

一部消耗品の消耗が当初の予定より抑えられたことから購入を先送りにしたため、現時点で予定額と執行額が異なっているが、研究計画に変更はなく、本助成研究の最終年度までには当初の予定通りの研究費の使用を予定している。

次年度使用額の使用計画

次年度は、当該年度に購入を先送りした合成用試薬や機器分析消耗品の購入を行う予定でいる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 二官能性ジアゾカルボニル化合物とジアミドのN-H挿入反応による縮合重合2015

    • 著者名/発表者名
      向井皓人・下元 浩晃・伊藤 大道・井原 栄治
    • 学会等名
      第61回高分子研究発表会
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-17
  • [学会発表] Development of New Synthetic Method for Poly(arylene vinylene)s: Transition-metal-catalyzed Polycondensation of Arylene Bis(diazoacetate)s2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Shimomoto, Takaaki Moriya, Tomomichi Itoh and Eiji Ihara
    • 学会等名
      The 10th SPSJ International Polymer Conference
    • 発表場所
      筑波国際会議場
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-05
  • [学会発表] ポリ(アリレンビニレン)型共役系高分子の合成 ―遷移金属錯体による芳香族ビスジアゾ酢酸エステルの重縮合―2014

    • 著者名/発表者名
      守屋 孝晃・下元 浩晃・伊藤 大道・井原 栄治
    • 学会等名
      第29回中国四国地区高分子若手研究会
    • 発表場所
      サンポートホール高松
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-10-31
  • [学会発表] 芳香族ビスジアゾ酢酸エステルの重縮合によるポリ(アリレンビニレン)型共役系高分子の合成2014

    • 著者名/発表者名
      守屋 孝晃・下元 浩晃・伊藤 大道・井原 栄治
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [備考] 所属研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ach.ehime-u.ac.jp/poly/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi