• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

多孔性金属錯体をセンシングマテリアルとするガス分析デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26810076
研究機関熊本大学

研究代表者

大平 慎一  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (60547826)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードオプティカルガスセンサー / 多孔性金属錯体 / 水
研究実績の概要

本研究課題では,多孔性金属錯体(MOF, metal organic frameworks)の高いガス吸着特性と,金属/配位子の組み合わせによるガス種に特異的なケモクロミズムに基づくガスセンシングのための基盤技術の構築を目指した。今年度は,MOFをガス透過性の多孔質材料内に閉じ込めることで,効率的ガス成分の捕集と吸光度検出の効率化のための反応条件の最適化並びに,多孔質材料内に構築されたMOFの評価,ガス成分に対する応答特性,特に膜間の再現性向上の研究を進めた。
まず,多孔質材料の選定を実施したところ,最終的に,近年,燃料電池の隔膜として使用されているガラスペーパーが,ガス吸着特性並びに高感度化において欠かすことのできない安定したベースラインを得るために必要な十分な光透過性を示すことがわかった。また,反応条件としては,多孔質材料内におけるin-situなMOF合成を希釈溶液により繰り返し行うことで,多孔質材料内におけるむらや感応膜間におけるばらつきを抑えることができた。多孔質材料内において合成した材料の赤外スペクトル,走査型電子顕微鏡での観察により,バルクによる反応と同じMOFを,サブミクロンサイズの結晶で形成出来たことがわかった。また,結晶サイズは,反応の繰り返し回数に依存した。さらに,溶出試験により本研究で用いた反応条件では,3回までの繰り返し反応では,反応に供した材料が定量的に反応しており,膜間再現性の向上に大きく寄与している。
次に,窒素ガスで希釈した水の標準ガスにより応答特性を評価した。すると,数 ppbvの検出限界,ならびに,1分以下の応答時間が得られた。産業用ガス中の微量水分は半導体産業などにおける課題であり,本センシング手法によるモニタリングは供給ガスの純度保障,ひいては,製品の特性向上につながることが期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Matrix Isolation with an Ion Transfer Device for Interference-free Simultaneous Spectrophotometric Determinations of Hexavalent and Trivalent Chromium in a Flow-based System2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ohira, K. Nakamura, M. Chiba, P.K. Dasgupta, K. Toda
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 164 ページ: 445-450

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2016.08.079

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 電気透析法による溶存イオン分析のためのマトリックスからの分離と溶存クロム種の酸化数別分離2016

    • 著者名/発表者名
      大平慎一
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 65 ページ: 563-573

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.65.563

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simultaneous Analysis of Silicon and Boron Dissolved in Water by Combination of Electrodialytic Salt Removal and Ion-exclusion Chromatography with Corona Charged Aerosol Detection2016

    • 著者名/発表者名
      M. Mori, K. Sagara, K. Arai, N. Nakatani, S. Ohira, K. Toda, H. Itabashi, D. Kozaki, Y. Sugo, S. Watanabe, N. Ishioka, K. Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A

      巻: 1431 ページ: 131-137

    • DOI

      10.1016/j.chroma.2015.12.064

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属有機構造体を用いた水分分析計の開発2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤仁晃,三木雄輔,中村奈央,大平慎一,広瀬泰夫,戸田 敬
    • 学会等名
      日本分析化学会第65年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-16
  • [学会発表] 金属有機構造体を用いた微量水分センシングシステムの特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      三木雄輔,遠藤仁晃,広瀬泰夫,大平慎一,中村奈央,戸田 敬
    • 学会等名
      日本分析化学会第65年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] Ultra sensitive fiber optic water sensor by means of metal organic frameworks sensing layer2016

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichi Ohira
    • 学会等名
      EMN MOF meeting
    • 発表場所
      青島,中国
    • 年月日
      2016-06-13 – 2016-06-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 物質変換によるキャリブレーションフリーな高速液体クロマトグラフィーの検出法2016

    • 著者名/発表者名
      金田恭介,松崎 徹,森 秀太,大平慎一,戸田 敬
    • 学会等名
      第76回分析化学討論会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [学会発表] 多孔性金属錯体Cu-BTCによる微量水分オプティカルセンサーの特性向上2016

    • 著者名/発表者名
      中村奈央,三木雄輔,遠藤仁晃,松崎 徹,大平慎一,廣瀬泰夫,戸田 敬
    • 学会等名
      第76回分析化学討論会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [産業財産権] ガス濃度検出ユニット及びガス濃度測定方法2016

    • 発明者名
      三木雄輔,廣瀬泰夫,遠藤仁晃,戸田敬,大平慎一
    • 権利者名
      三木雄輔,廣瀬泰夫,遠藤仁晃,戸田敬,大平慎一
    • 産業財産権種類
      特許特開2016-153732
    • 公開番号
      特開2016-153732
    • 出願年月日
      2016-07-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi