• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

DNA修復酵素による傷害部位の効率的な認識機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26810084
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

矢澤 健二郎  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 特別研究員 (70726596)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード全反射蛍光顕微鏡 / DNAハイブリダイゼーション / 一分子観察 / 水晶発振子マイクロバランス / アンサンブル
研究成果の概要

DNAのハイブリダイゼーションは生命の根本に関わる重要な反応であり、これまでその平均挙動が観察されてきたが、一分子レベルでの知見は少なかった。本研究では、8 mer, 12 mer, PolyA-PolyTの3種類のDNAのハイブリダイゼーションを全反射蛍光顕微鏡で一分子観察した。その結果、8 merのDNAのハイブリダイゼーションは単一段階を経て進行する一方、12 merとPolyA-PolyTについては3つの段階が存在することが分かった。12 merについては末端がほぐれた形で相互作用し、PolyA-PolyTについては掛け違い過程が存在し、これらは平均挙動観察では得られない知見である。

自由記述の分野

生体関連化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi