• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高分子多孔体を利用したバイオベース複合材料の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26810114
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関大阪大学

研究代表者

辻本 敬  大阪大学, 工学研究科, 助教 (90425041)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード高分子多孔体 / 複合材料 / 再生可能資源 / 相分離
研究成果の概要

高分子溶液の相分離により作製したセルロース多孔体をバイオマスポリマーの補強材として利用することで、オールバイオマス複合材料を開発した。チオシアン酸カルシウム飽和水溶液に対するセルロースの溶解度の温度依存性を利用して、三次元網目構造を有するセルロース多孔体を作製した。その後、セルロース多孔体の空孔にポリヒドロキシアルカン酸を含侵させ複合材料を得た。ポリヒドロキシアルカン酸単独物と比較して、複合材料では初期弾性率や最大応力だけではなく破断ひずみも大きくなり、強靭、かつ高強度の材料となった。また、ポリヒドロキシアルカン酸にセルロース多孔体を導入することで、熱膨張も抑制されることがわかった。

自由記述の分野

高分子材料

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi