• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

湿式法によるp型TFTの創製

研究課題

研究課題/領域番号 26810130
研究機関工学院大学

研究代表者

永井 裕己  工学院大学, 工学部, 研究員 (20559942)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード薄膜トランジスタ / 分子プレカーサー法 / シリコン基板 / 酸化銅 / 銅
研究実績の概要

昨年度の目標は,分子プレカーサー法を用いてp型酸化物TFTの作製を試みることである。効果的に研究を進める上で,既製品や報告例のある材料を用い,半導体層のみCu2O薄膜を形成した。分子プレカーサー法で形成したp型Cu2O薄膜が薄膜トランジスタとして動作するかを確認する目的で,シリコン酸化膜付シリコン基板上に形成した。ドレインとソースは,金を蒸着して測定した。しかし,Cu2O単一相をこの基板上で形成することは,困難だった。ガラス基板上には,安易に形成できるが,Cu2O薄膜形成は,基板の影響があることがわかった。そこで,Cuを含むCu2O膜やCuOを含むCu2O膜など,熱処理時間変化による特性変化を調べた。金属銅を含むCu2O膜は,トランジスタとして動作しなかったが,CuOを含むCu2Oは,トランジスタとして動作が確認できた。しかし,線形領域の立ち上がりや飽和領域の傾きが鈍く,Cu2O単一相薄膜の形成が必須である。現段階では,分子プレカーサー溶液を設計し,Cu2O単一相膜の形成条件を確立した。このトランジスタ特性は,測定段階であり,本年度の大きな目標である。
以上のことから,Cu2Oの作成条件を探索するとともに,Cuを含むCu2O膜の形成を応用して銅薄膜の形成を試みた。これは,膜内部の有機物をコントロールすることで容易に形成することができ,これらに関して学会や論文として発表した。今後は,この銅薄膜をソース,ドレインに使用する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CuOを含むが酸化膜付きシリコン基板上にCu2O薄膜を形成し,その薄膜がp型TFT特性を示したことは,重要である。これまでにp型Cu2O薄膜を化学的湿式法で形成したことが無く,溶液法で形成したCu2Oが特性を示した点は,評価できる。しかし,その特性は,未だ不十分で改善が必要である。また,先に来年度の目標だった金属薄膜の形成を達成し,それを論文化した点は,評価できると考える。

今後の研究の推進方策

今後は,Cu2O薄膜単一相の結果を参考に,配位子とCu2O薄膜のホール効果測定,TFT特性の相関を調べる。具体的には,プレカーサー溶液中に含まれる錯体を設計し,その溶液で形成した膜のホール移動度の相関を先に調べる。そして,ホール移動度を制御した膜を利用して,TFT特性の変化を調べる。また,透明導電膜上に絶縁膜を形成し,その上にCu2O薄膜を形成する透明TFTの形成も試みる。

次年度使用額が生じた理由

論文校正で使用予定していたが,論文執筆が遅くなり差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

本年度は,論文校正に使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Conductive and semi-transparent Cu thin film fabricated using molecular precursor solutions2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nagai, Shohei Mita, Ichiro Takano, Tohru Honda, Mitsunobu Sato
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 141 ページ: 235-237

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2014.11.056

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Thin-film devices fabricated by the molecular precursor method2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsunobu Sato and Hiroki Nagai
    • 学会等名
      13th International Symposium on Advanced Technology
    • 発表場所
      Danang University of Science and Technology, Vietnam
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of thin films for oxide electronics by molecular precursor method2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nagai and Mitsunobu Sato
    • 学会等名
      13th International Symposium on Advanced Technology
    • 発表場所
      Danang University of Science and Technology, Vietnam
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of p-type Cu2O thin films for electronic devices by molecular precursor method2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nagai and Mitsunobu Sato
    • 学会等名
      21th The Society of Pure and Applied Coordination Chemistry-CSJ Symposium
    • 発表場所
      Kogakuin University, Japan
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Thin Film Fabrication of the Functional Materials by the Molecular Precursor Method utilizing the Metal Complexes2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsunobu Sato and Hiroki Nagai
    • 学会等名
      International Symposium on Nanoscience and Technology
    • 発表場所
      Tainan, Taiwan
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of copper metal thin films by the molecular precursor solution2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nagai, Shohei Mita, Tohru Honda, Ichiro Takano and Mitsunobu
    • 学会等名
      The 15th IUMRS-International Conference in Asia
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [学会発表] Fabrication of copper thin films using the solution based method2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nagai, Takayuki Nakano, Shohei Mita, Tomohiro Yamaguchi, Ichiro Takano, Tohru Honda, Mitsunobu Sato
    • 学会等名
      Third International Conference on Materials, Energy and Environments
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-03
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi