• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

内部構造の非定常変化に着目した木質バイオマスの燃焼メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26820064
研究機関秋田県立大学

研究代表者

大徳 忠史  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (40452049)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード熱工学 / 伝熱 / バイオマス / 固体燃焼 / 熱分解 / イメージング
研究実績の概要

バイオマス燃焼において,熱分解速度は重要な特性値の一つである.従来,熱分解速度の計測には,熱重量計測(TG)や示差熱量計測(DTA)が用いられてきたが,これらの手法では,試料と雰囲気が温度平衡状態となることを前提としている.試料内部に温度分布が存在する条件下では,TGやDTAを用いた結果からは熱分解過程の正確な評価は困難である.熱分解速度が非定常的に変動するような過程のバイオマス燃焼メカニズムの解明においては,バイオマス内部の状況の変化をリアルタイムで観測することが極めて重要となる.木質系バイオマスを研究対象とし,内部に温度および構造の分布を有する状況下において,試料内部の熱分解挙動をリアルタイムに非破壊で観測を行ない,内部の構造・組成・成分の非定常変化を定量的に評価することを目的としている.
平成26年度は,まず,対象とする試料の熱重量計測を実施し,熱的基礎特性について分析した.さらに,申請者がこれまで行なってきたSPring-8での非破壊計測手法を非定常熱分解現象に適用するため,現地ビームラインへ組み込める装置を設計開発し,現地での計測を試みた.また,実験に先立ってSPring-8では適切なX線エネルギー値や露光時間,ショット数の選定を実施した.X線CTは熱分解前後での試料に適用し,また,非定常透過計測は熱分解過程にある試料に適用した.内部の導管繊維の収縮の様相や輝度値の解析から熱分解の進行の様相を把握しつつあり,例えば,TGによる計測結果とX線透過計測による透過光強度分布の対応から熱分解過程の木質系バイオマス内部の密度分布を解析した.しかしながら,SPring-8の高輝度・高分解能のビームを利用するにあたり,高温雰囲気中での計測のため試験部自体の熱変形についてさらに対策が必要とされることが分かった.今後,引き続き種々の条件下での計測を進めていく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載の年度研究実施計画を遂行することができている.

今後の研究の推進方策

平成26年度の実施計画がおおむね順調に遂行されているため,引き続き当初の計画通り実験室での基礎データ収集とSPring-8での非破壊可視化を継続し,種々の条件下での計測を進め,熱分解現象を定量的に解明する.しかしながら,SPring-8の高輝度・高分解能のビームを利用するにあたり,高温雰囲気中での計測のため試験部自体の熱変形についてはさらに対策を施す必要があるため装置の改良を行う.

次年度使用額が生じた理由

平成26年度は実験装置を設計し,当初の予定より安価に装置の開発を行なうことができ,SPring-8で実際に検証および実験を行なった.SPring-8での実験研究は一般公募で採択され利用料も安価であった.
順調に遂行していることから平成27年度は現地での研究がさらに必要となる.なお,上述のようにSPring-8で行なう実験研究は公募申請する必要があるが,やや割高な優先課題としての申請も検討している.さらに,成果発表や調査研究として国際会議への参加も予定しており,それらを考慮して次年度使用額が発生した.

次年度使用額の使用計画

平成27年度は,SPring-8での実験に関して高温雰囲気中での計測で試験部自体の熱変形が大きく影響を及ぼすことから実験装置の改良を行なう.また,熱分解を制御するためのガス供給系,実験に必要となる消耗品に研究費を使用する予定である.また,SPring-8で行なう実験研究は一般申請を行なう予定であるが,状況によっては,優先課題としての申請も検討している.さらに,国内・国際会議での成果発表や調査研究のため研究費を使用する予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 木質バイオマス内部非定常熱分解挙動のリアルタイム計測手法の構築2015

    • 著者名/発表者名
      大徳忠史,大上泰寛
    • 雑誌名

      平成26年度 SPring-8産業新分野支援課題・一般課題(産業分野)実施報告書 2014B

      巻: - ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 木質バイオマス内部の非定常熱分解挙動のリアルタイム計測の可能性検討2014

    • 著者名/発表者名
      大徳忠史,大上泰寛
    • 雑誌名

      平成26年度 SPring-8産業新分野支援課題・一般課題(産業分野)実施報告書 2014A

      巻: - ページ: 131-133

  • [学会発表] X線ラジオグラフィによる木材内部の非定常熱分解挙動計測2015

    • 著者名/発表者名
      大徳忠史,大上泰寛,押部聖也
    • 学会等名
      第52回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2015-06-03 – 2015-06-05
  • [学会発表] 狭い空間内における可燃性固体の燃え拡がりに及ぼす着火条件の影響2014

    • 著者名/発表者名
      大徳忠史,鶴田俊,髙橋智浩
    • 学会等名
      第52回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [学会発表] 燃え拡がった可燃性固体内部の熱分解様相の非破壊微視的観察2014

    • 著者名/発表者名
      大徳忠史,大上泰寛
    • 学会等名
      第11回SPring-8産業利用報告会
    • 発表場所
      姫路商工会議所
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi