• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

無線制御通信システムのためのプロトコル設計

研究課題

研究課題/領域番号 26820143
研究機関京都大学

研究代表者

金子 めぐみ  京都大学, 情報学研究科, 助教 (10595739)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード無線通信 / 無線資源割り当て / M2M / 制御通信システム / 圧縮センシング
研究実績の概要

本研究は,フィードバック制御システムや物と物が通信するM2M(Machine to Machine)システムのための高信頼かつ低遅延の無線通信を実現するプロトコル設計を目的とする.特に,近年,応用数学や信号処理の分野で革命とも言うべき変革を起こしつつある圧縮センシングの技術を取り入れることによって,貴重な無線資源・エネルギー資源の消費量を低減しつつ,信頼性・品質が高く,かつフィードバック制御システムの要求を達成可能な無線通信プロトコル設計を目的とする.
平成26年度はまず,制御通信システムを構成するコントローラと制御対象の間の通信路についてモデル化を行い,通信を実行するために利用可能な通信路情報などについて調べた.更に,作成したモデルにおいて,システムの誤り率や遅延など複数の評価基準に対して特性の解析を検討し,それに基づいて無線資源割当て法を考案した.
無線制御通信システムのトイモデルにおいて,計算機シミュレーションを行い,提案法の妥当性を確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度はおおむね計画通り研究を進めることが出来た.以下に具体的に達成された項目を示す.
1.無線制御通信システムのトイモデルを作成:制御通信システムを構成するコントローラと制御対象の間の通信路についてモデル化を行った.また,制御通信の通信要求(誤り率・遅延)や通信を実行するために利用可能な通信路情報などについても詳しく検討した.
2.トイモデルに対する無線資源割当て法の検討:1.で作成したモデルにおいて,システムの誤り率や遅延など複数の評価基準を重視し,解析に基づいた無線資源割当て法を考案した.
3.無線資源割当て法の評価:提案法の特性評価を計算機シミュレーションで行った.その結果,複数の特性基準において,従来法の特性を向上できることが分かった.

今後の研究の推進方策

平成27年度には,現実的な無線制御通信システムのためのプロトコル設計について研究を進める.以下に具体的な項目を示す.
1.現実的な無線制御通信システムのモデル化:実際の制御通信システムで想定される様々なアプリケーションやシナリオを検討し,現実のシステムで求められる要件や通信路・干渉状態を明らかにする.
2.現実的な無線制御通信システムのためのプロトコル設計:複数の実現可能な割当て法を設計し,プロトコルに必要な演算量や通信路情報量なども検討する.
3.プロトコルの評価:提案法・従来法の特性を計算機シミュレーションで評価する.

次年度使用額が生じた理由

平成27年度に26年度に得られた結果を国際会議で発表する予定であり,また,27年度に海外の研究協力者を訪問することになったため,平成27年度の使用額を多くする必要が生じた.

次年度使用額の使用計画

(1)外国旅費:2回研究成果発表と海外共同研究者と打ち合わせを予定(1100千円)
(2)その他:学会参加費,及び学術論文誌の別刷り代を予定(250千円)

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Femtocell Power Control Methods based on Users' Context Information in Two-Tier Heterogeneous Networks2015

    • 著者名/発表者名
      Reben Kurda, Lila Boukhatem and Megumi Kaneko
    • 雑誌名

      Eurasip Journal on Wireless Communications and Networking

      巻: 2015:129 ページ: 1-14

    • DOI

      DOI:10.1186/s13638-015-0328-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Compressed Sensing-Based Tag Identification Protocol for a Passive RFID System2014

    • 著者名/発表者名
      Megumi Kaneko, Wenhao Hu, Kazunori Hayashi and Hideaki Sakai
    • 雑誌名

      IEEE Communication Letters

      巻: vol. 18, no. 11 ページ: 2023-2026

    • DOI

      10.1109/LCOMM.2014.2360684

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] スラブ復号と格子基底縮小を用いた低演算量な過負荷MIMO信号検出法2015

    • 著者名/発表者名
      早川 諒・林 和則・金子めぐみ
    • 学会等名
      信学技法RCC2015
    • 発表場所
      機械振興会館, 東京都港区
    • 年月日
      2015-05-29
  • [学会発表] 通信路誤りのパターンを考慮した状態予測法に基づくネットワーク化制御2015

    • 著者名/発表者名
      仮屋賢一・林 和則・金子めぐみ
    • 学会等名
      信学技法RCC2015
    • 発表場所
      機械振興会館, 東京都港区
    • 年月日
      2015-05-29
  • [学会発表] Cell Range Expansionを適用したヘテロジーニアスネットワーク下りリンクのための通信路情報オーバーヒアに基づく分散リソース割り当て法の一検討2015

    • 著者名/発表者名
      亀之園卓也・金子めぐみ・林 和則
    • 学会等名
      信学技法RCS2015
    • 発表場所
      機械振興会館, 東京都港区
    • 年月日
      2015-05-22
  • [学会発表] Compressed Sensing-based Channel Estimation Methods for LTE-Advanced Multi-User Downlink MIMO System2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kamenosono, M. Kaneko, K. Hayashi and M. Sakai
    • 学会等名
      IEEE VTC-Spring 2015
    • 発表場所
      Glasgow, Scotland
    • 年月日
      2015-05-11 – 2015-05-14
  • [学会発表] LTE-Advanced下りリンクMIMOシステムのための圧縮センシングに基づく時間‐周波数選択性チャネル推定法2015

    • 著者名/発表者名
      亀之園卓也・金子めぐみ・林 和則
    • 学会等名
      信学技法RCS2014-277
    • 発表場所
      岡山大学, 岡山県岡山市
    • 年月日
      2015-01-22
  • [学会発表] Compressed Sensing based Channel Estimation for Uplink OFDMA Systems2014

    • 著者名/発表者名
      K. Hayashi, M. Sakai, T. Kamenosono and M. Kaneko
    • 学会等名
      APSIPA ASC 2014
    • 発表場所
      Siem Reap, Cambodia
    • 年月日
      2014-12-09 – 2014-12-12
  • [学会発表] Khatri-Rao積拡張アレー処理を用いた周期定常信号のための到来角推定法2014

    • 著者名/発表者名
      椋本博学・林 和則・金子めぐみ
    • 学会等名
      信学技法RCC2014-59
    • 発表場所
      JAIST東京サテライト, 東京都港区
    • 年月日
      2014-11-20
  • [学会発表] OFDMA HetNetのための通信路情報オーバヒア及びスケジューリング推定に基づいた分散型リソース割り当て法2014

    • 著者名/発表者名
      金子めぐみ・中野俊彦・林 和則・酒井英昭
    • 学会等名
      信学技法CQ2014-45
    • 発表場所
      石巻市河北総合センタービッグバン, 宮城県石巻市
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] 量子化雑音を考慮した自己干渉波キャンセラによる無線パケット衝突検出法2014

    • 著者名/発表者名
      川田 渡・林 和則・金子めぐみ・島本拓実・酒井英昭
    • 学会等名
      信学技法CQ2014-44
    • 発表場所
      石巻市河北総合センタービッグバン, 宮城県石巻市
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] 2ユーザリレー放送通信路のための離散階層変調を用いた無線中継伝送法2014

    • 著者名/発表者名
      金子めぐみ・山浦寛史・梶田洋平・林 和則・酒井英昭
    • 学会等名
      信学技法RCC2014-23
    • 発表場所
      京都テルサ, 京都府京都市
    • 年月日
      2014-07-30
  • [学会発表] 上りリンクOFDMAのための圧縮センシングを用いた時間領域チャネル推定法2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雅則・林 和則・金子めぐみ
    • 学会等名
      信学技法RCC2014-10
    • 発表場所
      機械振興会館, 東京都港区
    • 年月日
      2014-05-30
  • [学会発表] Khatri-Rao積拡張アレーを用いた圧縮センシングによる到来角推定法2014

    • 著者名/発表者名
      椋本博学・林 和則・金子めぐみ
    • 学会等名
      信学技法RCC2014-11
    • 発表場所
      機械振興会館, 東京都港区
    • 年月日
      2014-05-30
  • [学会発表] LTE-Advanced下りリンクMIMOシステムのための圧縮センシングに基づくチャネル推定法2014

    • 著者名/発表者名
      亀之園卓也・金子めぐみ・林 和則
    • 学会等名
      信学技法RCS2014-21
    • 発表場所
      機械振興会館, 東京都港区
    • 年月日
      2014-05-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi