研究課題/領域番号 |
26820180
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
橋本 紳一郎 福岡大学, 工学部, 助教 (70435387)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | コンクリート / 圧送 / 振動加速度計 / 加速度 / 周波数 / ベント管 / テーパ管 / 直管 |
研究実績の概要 |
現在、施工現場で簡易に圧送性を評価する手法は存在しないことから、本研究では、振動加速度計の計測によりコンクリートのポンプ圧送性を現場で簡易に計測し、瞬時に評価できる計測システムの提案を目標とし、実験的検討を行う。 26年度は、室内で実施可能な簡易なポンプ圧送試験により振動加速度計の計測方法自体の基本事項の検討を行った。試験装置により、一定で連続的に圧送されている順調圧送状態、圧送は行えるものの不連続にコンクリートが排出される不安定圧送状態、コンクリートが排出されない閉塞状態を再現して行った。検討内容については、研究実施計画書に示した通り、本実験はポンプ圧送の際に、管壁と骨材が衝突することにより圧送管に生じる振動を振動加速度計で計測する手法であるため、骨材の影響を中心に1) コンクリートの配合条件による検討と2) 計測機の測定方法、測定位置による検討について実験的検討を行った。 その結果、1) コンクリートの配合条件による検討では、①粗骨材が圧送管の振動に与える影響が大きく、粗骨材のないセメントペーストやモルタルはコンクリートの振動の発生状態と大きく異なること、②細骨材率の値が圧送管の振動に与える影響については、圧送の状態が悪い不安定圧送状態や閉塞状態の場合にその影響が大きいこと、③骨材の種類が圧送管の振動に与える影響は見られないことを明らかにした。また、2) 計測機の測定方法、測定位置による検討については、テーパ管部やベント管部と直管部では結果に大きな違いが見られ、テーパ管部やベント管部で計測し、その違いを直管部の計測結果と比較することが圧送性評価に非常に有効であること、その際には、圧送管の円形断面の底部で計測を行うことが有効であることを確認した。また、これらの結果をもとに27年度以降に予定していた実機での試験圧送による検討の一部も実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
施工現場で簡易に圧送性を評価する手法は存在しないことから、本研究では、施工現場で簡易に計測できる振動加速度計によりコンクリートのポンプ圧送性を計測し、閉塞のような搬送効率を下げるトラブルやそれらトラブルに伴う非常に危険な事故を未然に防ぐために、圧送性を瞬時に評価できる計測システムの提案を目標としている。 これらに対して、26年度は、室内で実施可能な簡易なポンプ圧送試験により振動加速度計の計測方法自体の基本事項の検討を行った。研究実施計画書に示した1) コンクリートの配合条件による検討や2) 計測機の測定方法、測定位置による検討を実施し、ポンプ圧送の際に、管壁と骨材が衝突することにより圧送管に生じる振動を振動加速度計で計測するための基本事項について取りまとめることが出来た。また、これらの結果をもとに、27年度以降に予定している実際の施工現場での試験圧送の計測も行うなど、当初の研究計画より先行して研究内容をの一部を実施することが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策について、27年度は研究実施計画書に示した通り、26年度の室内試験での検討結果を踏まえて、実機での試験圧送による検討を実施予定である。26年度の検討項目で実施できなかった内容や課題等はなかったため、26年度に引き続き行う検討内容はない。 また、先行して既に実機での試験圧送による計測実験・確認の一部を実施しており、これにより、27年度に実機での試験圧送が実施できることも確認済みである。研究実施計画書に示した1)コンクリートの配合条件による検討、2)計測機の測定方法、測定位置による検討、3)配管条件による影響の検討の3検討項目を中心に予定通り、実機での試験圧送による計測実験を実施し、28年度の取りまとめにつなげる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費購入の際の端数金額により生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度の物品費購入費にあてる。
|