• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

東北の鉄道高架橋付属物の安全性評価を目的とした動的解析とそのモニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 26820182
研究機関東京大学

研究代表者

水谷 司  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10636632)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード鉄道ラーメン高架橋 / 付属物 / 電車線柱 / 地震応答解析 / 耐震性能評価
研究実績の概要

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によりJR東日本の新幹線高架橋上に設置された付属物である電車線柱が多数折損した.高架橋本体は土木技術者の管理対象である一方で,電車線柱は土木技術者ではなく電気系技術者の管理対象であり,最近まで電車線柱まで含めた高架橋システム全体の耐震性能評価はほとんど行われてこなかった.3.11の地震後始まった耐震性能を評価する研究では,簡易モデルとして,高架橋と電車線柱を分離した「分離モデル」を使って地震応答解析が行われているが,この手法では高架橋と電車柱間の連成,架線により接続された電車線柱間の連成,RC調整桁で接続された高架橋間の連成などの動的相互作用の影響が考慮されていないことが問題であった.そこで本研究では,独自に開発した三次元骨組み構造解析プログラムを使って,高架橋,電車線柱,架線,調整桁全てをモデル化し,その動的非線形解析を実施した.高架橋本体モデルの妥当性の検証のため,実高架橋に加速度センサーを設置し計測を行い応答を比較検証した.また,電車線柱については,実物大の振動台実験データおよび現地での実物電車線柱の非接触計測センサーにより計測したデータをもとに,パラメーターを同定し実現象をよく再現できるモデルを構築した.このモデルを用いて東日本大震災時に実際に観測された地上の加速度波形だけでなくさまざまな地震で過去観測された加速度を入力し,付属物を含む鉄道高架橋付属物全体の応答特性を明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究計画では,まず鉄道高架橋システム全体を評価できる汎用三次元骨組み動的構造解析プログラムの構築がまず達成すべき課題であり,それについて予定通りに構築が完了し,付属物-高架橋一体構造の耐震性能評価を達成することができた.また,高架橋モデルの妥当性の検証のため実フィールドにおける計測も予定通り実施することができた.計測には,著者が開発を続けているコンパクト加速度計測システムだけでなく,非接触の合成開口型レーダーを使った新たに提案した計測方法も提案し,実施した.コンパクト加速度センサーシステムでは,高架橋の新幹線通過後の加速度波形から多数の高架橋本体の固有振動数をうまく同定し,またレーダーにより高架橋上に離散的に設置された多数の電車線柱の新幹線通過後の応答を捉えることに成功した,これにより実構造物の応答を正確に評価することができた.さらに,本研究では,JR東日本により実施された実物大電車線柱の振動台実験データをもとに,複雑な非線形挙動を示す電車線柱の構造特性を明らかにした.実計測をもとに同定した,高架橋,電車線柱の非線形履歴特性を前述の本研究で構築した汎用三次元骨組み動的構造解析プログラムにより精緻に再現し,それにより実構造物の応答を高い精度で再現できるモデルを構築することができた.

今後の研究の推進方策

来年度は今年度構築した高架橋-電車線柱モデルをさらに発展させ,対象としている新幹線高架橋が存在するさまざまな地区の地盤の状態をモデルに組み込み,電車線柱が損傷を受けやすい危険個所および安全箇所を推定したいと考えている.さらに,危険個所については電車線柱の損傷を制御する方法まで提案する.方法としては,電車線柱は基礎部分の特性により応答が大きく左右されることが知られており,たとえば免震効果を期待した砂基礎,高架橋本体と電車線柱を剛結するモルタル基礎・アンカー基礎などもっとも振動制御の観点から適した基礎形式について検討する.また,古典的な振動制御の方法として,近年設置,コスト,メンテナンス性で期待されているTuned Mass Damperの可能性についても多角的に検討し,既往の技術に比べて優位であるか高架橋-電車線柱モデルを使って検討したいち考えている.これらの解析は今年度の成果をもとにしているものであり,実施できると状況にある.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 三次元動的解析を用いた曲線ラーメン高架橋に特徴的な地震応答の分析2015

    • 著者名/発表者名
      武田智信,長山智則,水谷司,藤野陽三
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      巻: 71 ページ: I_641-I_649

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] RC柱の非線形地震応答波形からのウェーブレット変換を用いた簡易な損傷検知手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      肥田隆宏,水谷司,高橋良和,藤野陽三
    • 雑誌名

      土木学会論文集A2(応用力学)

      巻: 70 ページ: I_937-I_945

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 支配的Lipschitz-Holder指数の推定によるRC橋脚の加速度応答波形からのリアルタイム損傷検知2015

    • 著者名/発表者名
      水谷司,肥田隆宏
    • 雑誌名

      構造工学論文集

      巻: 61A ページ: 188-197

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日米都市内高速道路の維持管理における事例調査と費用に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      高田修太,水谷司,藤野陽三
    • 雑誌名

      構造工学論文集

      巻: 61A ページ: 513-521

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 三次元動的解析による曲線高架橋に特徴的な地震応答の分析2014

    • 著者名/発表者名
      武田智信,長山智則,水谷司
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 22 ページ: 175-182

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 通信用アンテナの電波の乱れの特異性強度の分析によるリアルタイム降雨検知2014

    • 著者名/発表者名
      水谷司,猪又賢治,辻田亘,本田利器,藤野陽三,長山智則
    • 雑誌名

      水文・水資源学会誌

      巻: 27(5) ページ: 208-218

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Detection of State Changes of RC Columns in Shaking Table Tests by Singularity Analysis of Their Acceleration Responses2014

    • 著者名/発表者名
      T. Mizutani, T. Hida, Y. Fujino, T. Nagayama
    • 学会等名
      Forth International Symposium on Life-Cycle Civil Engineering (IALCCE)
    • 発表場所
      早稲田大学,東京
    • 年月日
      2014-11-16 – 2014-11-19
  • [学会発表] Study on Maintenance Cost of Urban Expressways -Case Studies of Tokyo Metropolitan Expressway and Hanshin Expressway-2014

    • 著者名/発表者名
      S. Takada, T. Mizutani, Y. Fujino
    • 学会等名
      Forth International Symposium on Life-Cycle Civil Engineering (IALCCE)
    • 発表場所
      早稲田大学,東京
    • 年月日
      2014-11-16 – 2014-11-19
  • [学会発表] Seismic Response Characterization of a Curved Rigid-Frame Bridge Using Three Dimensional Nonlinear Dynamic Analysis2014

    • 著者名/発表者名
      T. Takeda. T. Nagayama, T. Mizutani, Y. Fujino
    • 学会等名
      Forth International Symposium on Life-Cycle Civil Engineering (IALCCE)
    • 発表場所
      早稲田大学,東京
    • 年月日
      2014-11-16 – 2014-11-19
  • [学会発表] 三次元動的解析による曲線高架橋に特徴的な地震応答の分析2014

    • 著者名/発表者名
      武田智信,長山智則,水谷司,藤野陽三
    • 学会等名
      鋼構造シンポジウム2014
    • 発表場所
      江東区(東京ファッションタウンビル),東京
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-14
  • [学会発表] Seismic performance evaluation of a curved rigid-frame bridge including non-structural components using three dimensional nonlinear dynamic analysis2014

    • 著者名/発表者名
      T. Takeda. T. Nagayama, T. Mizutani, Y. Fujino
    • 学会等名
      The 1st international conference of International Alliance for Sustainable Urbanization and Regeneration(IASUR)
    • 発表場所
      柏市(三井ガーデンホテル),千葉
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-27
  • [学会発表] 三次元動的解析を用いた曲線ラーメン高架橋に特徴的な地震応答の分析2014

    • 著者名/発表者名
      武田智信,長山智則,水谷司,藤野陽三
    • 学会等名
      第34回地震工学研究発表会
    • 発表場所
      まちなかキャンパス長岡,新潟
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10
  • [学会発表] Damage Detection of RC Columns in Shaking Table Tests by Singularity Analysis of Their Acceleration Responses2014

    • 著者名/発表者名
      T. Mizutani, T. Hida, Y. Fujino, T. Nagayama
    • 学会等名
      37th IABSE Symposium
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [学会発表] 東北新幹線高架橋上の電車線柱に着目した動的非線形解析による耐震性能評価2014

    • 著者名/発表者名
      水谷司,横田祐起
    • 学会等名
      第17回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集
    • 発表場所
      四ツ谷(土木学会本部),東京
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-02
  • [学会発表] 内巻きスパイラル筋RC柱を有する鉄道高架橋の動的非線形解析による終局耐力の推定2014

    • 著者名/発表者名
      中村渚,水谷司
    • 学会等名
      第17回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集
    • 発表場所
      四ツ谷(土木学会本部),東京
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-02
  • [学会発表] 非線形地震応答波形からのウェーブレット変換による状態変化の検出2014

    • 著者名/発表者名
      肥田隆宏,水谷司,高橋良和,藤野陽三
    • 学会等名
      土木学会第17回応用力学シンポジウム
    • 発表場所
      琉球大学,沖縄
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-11

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi